後半戦
10mの爆風で仕掛けもうまく流せません(´Д`;) どうしたものか。
ウエーブマスター3B-L
2Bでも仕掛けが入らないので、3Bにしてみます。

しばらく流してみましたが、コマセと同調していないですね。上潮は早いですが、底潮は流れていないみたいです。
ガンダマを追加して沈め釣りに変更します。これで仕掛けとコマセは同調するはず・・・コマセもずらして投入したりしてアタリを探します・・・
しかし、まったくアタリなし
というか、そもそも仕掛けがうまく流れていないような・・・・ 風の中の釣りは難しい(ノД`;)
遠投すると、どうしても仕掛けがうまく流せないので、風の影響の少ない足元を狙って見ます。
ウエーブマスター2B-S
仕掛けも小粒のウキに変更します。

しかし・・・テトラ周りでも釣れず・・・・・(ノД`;)
またウキを変更。
ピースマスター1.0号
依然、爆風なので今度は1.0号の大きなウキで対抗します!

大きな浮力なのでなんとか仕掛けは流すことが出来ます。
でも特にアタリはないんですがね(笑)釣りにはなってますww
遠投してみたり、タナをいろいろ変えたりしてみますが、まったく何も釣れません!!
そうこうするうちに時間は16時
時間も残り少ないので、一番生命反応のありそうなテトラ周りをまた攻めてみましょう。
満潮も近づいてきて、潮位が高いのでテトラ上を流します。
すると、数時間ぶりのアタリが・・・・
シュ!!!!!
っと持って行きます
HIT!!!
も、うーん、軽い(´Д`;)
メバルでした・・・ しかし、やっと魚がかかりましたよ!(笑)

もう一度流します・・・・
今度はスススっと少し沈みます。
即アワセ!
HIT!!!!
も、うーん
ウミタナゴ(ノД`;) でもまだ魚の気配がするだけマシですw

もう一度!!
今度は0.5ヒロ下げて流してみます
すると・・・
ススス・・・っと沈みました。
今度はすこし様子をみます。
するとスーーーっと沈みました
HIT!!!!!!
も、すんなり上がってきました。
またウミタナゴ(´Д`;)・・・・・
ギューーーーン!!!!
急に引き出しました!!おぉ、まじか!?
ギュンギュン!!!
最近メジナを釣っていないせいか、大きなウミタナゴのような気も(´Д`;)・・・・
いや、メジナでした!!!!ヽ(´∀`)ノ

うぉ~~~、久しぶりに釣れた~~~~ 。゚(゚´Д`゚)゜。
全然釣っていないので、本当に嬉しいです
刺し餌:ジャリメ ウキ:ピースマスター1.0号
タナ:2.5ヒロ 場所:テトラ上
しかも目が真っ青の色白でとっても美人さんです!!
やった~、30オーバーだーーヽ(´∀`)ノ

やっとボウズ地獄から抜け出した~~~
その後、残り時間で同様に流すと・・・
何度かアタリは出ましたが、針がかりせず・・・
そこでタイムオーバー
うーん、連チャンできそうだった(´Д`;)
でも渾身の1枚が釣れたから良かった!!ヽ(´∀`)ノ
今日の釣果
メジナ 30.5cm 1匹
ウミタナゴ 5匹
メバル 1匹
まとめ
やっと釣れました!ww しかも爆風の中、もう諦めモードだったのですが、奇跡的に釣れました!!最終的にはテトラ上で釣れたのですが、やはり寒い時期はストラクチャーに身を潜めてるんですかね。そういえば、先日のクロダイもテトラ上でした・・・この時期はテトラが狙い目かも?ちなみに今日の磯子はメジナが5枚でした!渋い!!!(´Д`;)
道糸レビュー
先日の釣行で道糸を変更しました
使用したのはこの道糸です。
2回の釣行をしたので、使ってみた感想をしてみたいと思います(´∀`)
まずはその一番の特徴である視認性ですが、以前使っていたオレンジの糸と比べると、うーんあまり変わらない?(笑)まあ、前の糸も視認性が良かったので、両方いい!っということですね。
次に強度ですが、大きな魚が釣れていないのでなんとも言えませんが、30cmのメジナはまったく問題なくやりとりできました。
次に操作性ですが、以前の2.0号から1.75号に落としているのですが、その時点でかなり操作はしやすかったです!!今日も爆風でしたがそこまで糸が飛ばされることもなく操作できました。
しかし1つ問題が・・・
ラインの巻き癖が結構強いです。リールからバラバラバラっと飛び出して、スピニングなのにバックラッシュしそうでしたww これが少し面倒臭かったです。1日使うとだいぶなじみましたが・・・今後はどうでしょうか?
まあ価格が安いので撒き癖以外はおおむね良好かと思いますヽ(´∀`)ノ
磯子海釣り施設
現在、磯子海釣り施設では新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、来場者全ての人に検温を実施しています。
コメント