南桟橋にメジナを求めて
前半戦、東桟橋でいろいろと探ってみましたが、魚の気配がありませんでした。南桟橋に移動して状況は変わるでしょうか・・・
大物がヒット!
意外にまだまだ人が沢山いましたが、南桟橋の中央辺りに移動してきました。
ウキは同様に2B-MLを使用しています。
沈め釣りで上から下まで探ります。
上層ではアタリがなく、そのままゆっくりと沈んでいきます。
いつものようにそのまま這わせて様子をみます・・・
すると・・・
かろうじて見えていたウキがシュ!!っと消えました
待ってました!!ヽ(´∀`)ノ
HIT!!!!!!
ギュイイイィ!!
おぉ、そんなに大きくないけどメジナかな!?
ギュンギュン!
上がってきたのは・・・・
大きなウミタナゴ!!(;´д`)
ウミタナゴかい~~~(ノД`;)
でも結構大きいな・・・サイズを測ってみると・・・・
25cm ヽ(´∀`)ノ やった~~
何をウミタナゴで喜んでいるのかというと・・・
磯子海釣り施設では「月間大物賞」というものがあり、毎月指定のサイズのターゲットを釣ると、無料の釣り券を頂けるのです(´∀`) 今月のターゲットは御覧の通り、ウミタナゴも25cm以上で大物賞となります。
サイズは自分で測るのではなく、磯子のスタッフさんに言うとオフィシャルスケールでサイズを見てくれますのでスタッフさんに言いましょう。大物賞と認められるとこんなチケットがもらえます(チケットは1カ月間有効です)
ウミタナゴで大物賞をもらえましたが、だいぶ時間のロスをしてしまいました(笑)
釣りを再開
また竿2本先を沈めていきます
すると、それまでデッドスローで沈んでいく仕掛けがピュ~~~~っと持っていかれました
HIT!!!!!
グイグイーーーーー
あれ、引きが・・・
なんか・・・
走りますけど・・・・
こんな時期に?
サバでした 25cmくらいの中サバ、どうせなら大サバだったら嬉しいのに(´∀`)
サバの群れが入ってきたのか
その後も仕掛けを入れるとピュ~~~っと持っていかれてサバがかかります(;´д`)
しばらくサバがかかる時間帯があり、底を沈める前にサバがかかってしまいます。
またまたタイムロス!(ノД`;)
サバがいなくなり、また底まで沈めて這わせますが、メジナはかかりません。そうこうするうちに閉場時間が来てしまいました(;´д`)
これは今日も「夕まづめテトラパターン」か?!
っと2.5ヒロでテトラ筋を流します
片付けながら、いつものようにウキをチラチラ
さあ、いつもの流れですよ?(笑)
するとウキが勢いよく沈みました!
ほれ来た~~~(´∀`)
ウミタナゴがね((( ;゚Д゚)))
でタイムオーバー
一発目のボウズでした~~(ノД`;)
今までギリギリ釣っていたけど、とうとうボウズ(笑)
今日の釣果
ウミタナゴ 4匹
サバ 3匹
フグ 3匹
まとめ
ついにボウズを食らってしまいました(;´д`) まあ今まで釣れていたのがたまたまな感じですが(笑)水温も11℃となってしまい、いよいよ厳しい季節です。がそんな時こそメジナは大物が狙えますからね!!この時期に自己新記録を目指しましょうヽ(´∀`)ノ ちなみに今日の磯子のメジナの釣果は0匹!!!誰も釣れなかった(ノД`;)
磯子海釣り施設
現在、磯子海釣り施設では新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、来場者全ての人に検温を実施しています。
今回使用したタックル
安くても釣れる!ワイコバ愛用のウキです(´∀`)
コメント