2024年9月8日(日)
台風が過ぎて、横浜も涼しくなり、ようやく夏が終わったか~っと思いましたが、また暑さがぶり返してきましたね。残暑はもうしばらく続きそうです(;´д`)
磯子ではメジナの数は増えてきたようですが、コッパ中心で良型はなかなか釣れていないようです。サイズは望めませんが、コッパと遊びに来ました。



海の状況

中潮 晴 気温:27.5℃℃水温:27.0℃
満潮7:34 干潮13:14 風:北北西0~2m/s
仕掛け

エサ
刺し餌:ジャリメ、アオサ、オキアミ
撒き餌:砂、海苔
実釣
砂と海苔
先日、海に行ってアオサを取ってきたので今日はアオサと砂だけのコマセを使ってみることに。
刺し餌はアオサ、オキアミ、ジャリメです。
まずはアオサでやってみましょう

仕掛けを流してみると潮は早く左に流れています。ウキは00号。

刺し餌がなじむとウキごとゆっくり沈みます。
じわじわコマセと同調しながら落ちていきます。メジナがいたら食ってきそうですが。
アタリは出ず・・・(;´д`)
何度か流しますがアタリはありません。
試しにジャリメで流してみます。
すると、仕掛けがなじむ前にラインが走りました
お?お?っと合わせてみると
ギュイイ!!!
HIT!!!!!
あんまり引かないけど・・・
メジナでした(´∀`)

刺し餌:ジャリメ ウキ:ピースマスター00号
時間:11:29 タナ:1.5ヒロ 場所:テトラ筋
コッパですがそうそうに釣れてくれました。最近はコッパが大半のようなので今日も小物数釣りか??
アオサには食ってきませんでしたが、ジャリメにはすぐ食いつきましたね。
今日はジャリメの日か~~~?
同様に流してみます。
今度は仕掛けがなじんで半ヒロ程沈んだ時
勢いよくひったくっていきました!
ギュイイイ!!!!!!!
おぉ?
走る!!!
ギュイイイイイ
サバー

小さいですが、もうサバが回っていますね~
小さすぎて食べるところがないのでリリース。30cm以上になると脂も乗っておいしいのですが、まだ早いようです。
さらに
スススっと沈み
ス~~~~っと持っていくメジナっぽいアタリ!!!!
HIT!!!
あら、イサキの子供でした(ノД`;)

さらにまたサバ~

その外にも、いつものボラやコノシロもいて今日の海は大賑わいです。
ということでまたアオサの出番です。

食べやすいように小さくつけます。
しかし、アオサにするとアタリは皆無に
テトラ際やタナをいろいろ変えてみたりしましたがコッパすら食ってきません。最初の一匹はなんだったのか。
ウキも2Bにしたり-0にしたり、いろいろと変えてみましたが状況は変わりません。
まあ、あーでもない、こーでもないと考えるのが楽しいんですけどね(´∀`)
ボラやコノシロが沢山寄ってくるようになったので
場を休める為に途中でお昼休憩やエギングをします。
夕まづめにようやくヒット
しばらく場を休めて釣りを再開します。
刺し餌はアオサで流しますが、一向にアタリは出ません。
う~ん、アオサの質が悪いのか?付け方か?
付け方は以前、アオサで爆釣した時にそんなにシビアではなかったので大丈夫かと思いますが、アオサの質は問題があるかもしれませんね(;´д`)
他のフカセ師は大半がアオサを使っていますが、釣れていない様子。今日はアオサは不調のようです。
仕方ないのでジャリメに変えます。こういう時はジャリメで良型がきそう・・・
ウキは2Bでタナは2~3ヒロあたりを探ってみます。
何度か流していると
ス・・・・っとウキが沈み・・・
しばらくするとス~~~~っと持っていきました
メジナっぽい!
HIT!!!!!!
イサキでした(;´д`) メジナのアタリに似てるから思わせぶりだわ~

その後もメジナっぽいアタリかと思ったら
イサキ(;´д`)

この子ばかりかかります(ノД`;)

夕まづめでいい感じなんですが・・・
メジナの活性があがらない・・・
困ったときはテトラ際!
ネチネチと際を攻めていると・・・
ス・・・・ (またイサキか?)
ス~~~~
HIT!!!!!
ギュイー!!!!
おぉ?イサキではない!
う~ん、ようやくコッパ

刺し餌:ジャリメ ウキ:ウェーブマスター2B-ML
時間:16:33 タナ:3ヒロ 場所:テトラ筋
コッパでこんなに苦労するとは・・・
今日は夕方にエギングをしたかったので、フカセ釣りはこれでおしまいです。
無念
今日の釣果
メジナ ~23cm 2匹
まとめ
残暑の中フカセ釣りをしましたが、メジナはコッパが2枚と撃沈です。残念ながら今日の磯子では最大でも25cmと良型は姿を見せてくれませんでした。しかし、アジは好調でサバが釣れたり、青物が回ってきて海の中はだんだんと秋めいてきているようです(´∀`) もう少し水温が下がると秋の釣りシーズン開幕ですね!!!!
コメント