サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾

城ヶ島

2025年6月4日(水)

韓国から帰ってきて、さっそく磯子へ行きましたが、今度は城ヶ島へやってきました!

前日は一日雨だったので、海の状況が心配でしたが、せっかく休みなので朝から行ってきました。朝6時くらいに到着しましたが、すっかり明るくなっていました。もう夏で日が長いですね。

さっそく磯の方へ歩いていくと・・・

海はうねりが大きく、大荒れの模様(´Д`;) 平日だからかもしれませんが、釣り人が全然いません。こちらはかなり危なそうなので、いつもの猪の子前にいってみます。

サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾
スポンサーリンク
スポンサーリンク

本日の釣り座

城ヶ島
サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾

猪の子前も結構な荒れ模様。今日は水位も高いので、いつも立っている足場は時々うねりで足元に海水が流れ込んできます。

今日は安全に一段高い足場でやってみましょう。

サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾

 

海の状況

潮汐
サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾
コンディション

小潮 晴 気温:26.0℃ 水温:18.5℃
満潮7:03 干潮12:44 風:北1~5m/s

仕掛け

城ケ島では何かしら大物がいつもかかるので、道糸2号、ハリス1.75で臨みます。

仕掛け
サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾

エサ

エサ

刺し餌:オキアミ
撒き餌:オキアミ、V9、爆寄グレ

サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾

刺し餌は「生のオキアミ」と「コマセのオキアミ」を使います。

サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾

実釣

時々大きなうねりが来るので、一段高い足場ですが、少し怖いですね。

サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾

スーパーエキスパートUE 0C

状況がわからないので、仕掛けを全誘導沈めにして上からじわじわ落とします。

サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾

仕掛けを投入すると・・・

まだなじむ前にラインが走りました(;゚д゚)

 

おぉ!?

 

 

なんかかかりました

 

 

サバでした(´Д`;) うわ~ サバいるのか~

サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾

 

海面をみると、サバの群れが縦横無尽にいました

サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾

 

案の定、それから仕掛けを入れるとすぐにサバがすぐにかかります(´Д`;) これはまずい。

サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾

海一面がサバだらけになってしまいました(;゚д゚)

 

ピースマスター1.0号

上層はサバの絨毯なので、一気にサバの層を抜けるために、重い仕掛けに変えてみます。タナも4ヒロと一気に深場を攻めます。

サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾

 

しかし・・・

 

  

仕掛けが入る途中でもサバが釣れますが、

サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾

仕掛けが落ちて、下層でもサバがかかります( ノД`)

サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾

何をどうしてもサバがかかります

サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾

うわ~ これはキツい( ノД`)

どうしたらいいのか?これはもう無理でしょ・・・(´Д`;)

どうりで釣り人が全然いないはずです。サバしか釣れないんですもの

サバも厳しいですが、うねりとサラシもキツいので、場所移動することに(;´д`)

  

場所移動

猪の子前水道の裏側にある長津呂湾の方でやってみましょう。幸い釣り人は全然いないので釣り座は変え放題です。

サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾

 

サバはどうかわかりませんが、とりあえずこちらはウネリはなく釣り易そうな状況です。

サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾

 

とりあえず、1号の重い仕掛けのまま4ヒロで流してみましょう。

 

すると、一投目

ウキが一気に沈みました!

HIT!!!!!

 

 

  

おぉ、ベラが釣れたヽ(´∀`)ノ なんか魚種が変わりましたよ!!

サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾

 

 

しかし・・・・

最初はまだサバが集まっていなかっただけで、コマセを撒いたので一気にサバが寄ってしまい・・・

サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾
サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾

 

またサバ地獄の始まりです(´Д`;)

 

だめだこりゃ

トイレ休憩がてらに作戦を考えます(´Д`;)

 

起死回生の名案

う~ん、上から下までサバ、どこに仕掛けを入れてもサバ( ノД`)

どうしたら(´Д`;)・・・

 

 

ハッ!!!!!!!(゚д゚)

そうだ!!!!

海苔餌を使えばいいんだ!!!

オキアミだからサバに食われるのであって、海苔ならサバは食わない!!

幸い、城ヶ島には海苔は至るところに生えているはず!!

 

 

さっそく、海苔を採りに行きます

 

 

しかし、なぜかあまり海苔が育っておらず

ちょろっと生えているところを発見(´Д`;)

サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾

 

なんか細かい海苔だけど、ないよりマシか(´Д`;)

サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾

 

 

さらに磯を歩いていると

なにやら藻のようなアオサを発見

 

「ヒゲ」とか「イトアオサ」とか呼ばれているアオサ?

たしかこれでもメジナが釣れたはず!

サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾

 

こんな感じの毛糸のようなアオサです(´∀`)

サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾

このアオサは試したことがないけど、やる価値はある!!

 

 

 

さっそく、付け餌をアオサに変えてみます。

さらに仕掛けも0号の軽いウキに変更

まずは普通のアオサから

サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾

 

 

仕掛けを投入します。

オキアミの場合は一瞬で付け餌を持っていかれますが、やはり海苔には無反応(´∀`)

これはいい!!

とりあえず釣りになる!!!

 

 

何度か流しますが反応なし

まさかメジナもいないのか?( ノД`)

 

 

今度はイトアオサを使ってみます。 

糸のように長いので巻き付けるようにアオサを付けます。

サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾

 

 

仕掛けを入れ、コマセを撒きます

サバがボイルしながら群がってきます。

時々サバに引っ張られますが、アオサに食っているというよりひっかかっている感じ。

 

 

しばらく様子を見ていると

ゆっくりウキがしもっていきます。

またひっかかってるのか?

そのままゆっくり沈んでいきます。

おぉ?

 

かなり沈んだので合わせてみます。

HIT!!!!!!!!!

ギュイィィィィィ

まじで?!(;゚д゚)

ギュイィィィィィ!!!!!!!

ギュインギュイン!!!!!

ギュイイイイイイ!!!!!

これは明らかにメジナ!!!

 

 

 

 

おぉメジナだった!!!(゚д゚) しかもいいサイズ!!!

サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾
食わせた状況

刺し餌:イトアオサ ウキピースマスター0号
時間:11:04 タナ:1.5ヒロ 場所:竿2本沖

やった~~

ようやく釣れたーーーー!!!!ヽ(´∀`)ノ

サバ地獄から奇跡の逆転弾!!

 

釣れると分かったらやる気も出ます!

この調子でどんどん仕掛けを入れると

HIT!!!!!!!!!

ギュイィィィィィーーーー!!!!

うお!でかい!!!!

ギュイイイイイイ!!!!!

ギュイイイイイイ!!!!!

切れるーーーーー すごい突っ込み

 

あがってきたのは・・・

 

 

 

アイゴでした(ノД`;) そうだこいつもアオサ喰うんだ・・・

サバ地獄から起死回生の一手!!城ケ島長津呂湾

でもさっきのメジナよりも引いたから楽しかったよ

 

そこでコマセもなくなったので終了

久しぶりの城ケ島はサバ地獄で心が折れかけました(;´д`)

なんとか釣れたからよかったものの、しばらく城ケ島には来ない方がいいかも

今日の釣果

メジナ     36cm   1匹
アイゴ     40cm   1匹
サバ      10cm   ∞

まとめ

帰国後、久しぶりに城ケ島に行ってきました。ウネリとサバでなかなか釣りにならず、釣り座を変更して、長津呂湾側で海苔を使うとようやくメジナがかかりました。オキアミでは釣りにならないので、城ケ島で釣りをされる方は海苔必須です(;´д`) でも久しぶりに良型が釣れて満足の釣行でした!!!

使用タックル

コメント

error: Content is protected !!