アタリが止まらない!磯子海釣り施設でのんびり楽しむ海釣り日和

磯子海釣り施設

2025年6月2日(月)

韓国からようやく帰国しましたヽ(´∀`)ノ

そしてさっそくフカセ釣りに来ました。城ヶ島に行こうか迷いましたが、かなり久しぶりなのでリハビリがてらに磯子にやってきましたヽ(´∀`)ノ

ひさしぶりのフカセ釣りでわくわくがとまりません。しかし、最近の状況がさっぱりわかりません。釣果を見る限り、沢山釣れています。シリヤケイカも釣れているみたいなので、イカも狙ってみましょう!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

本日の釣り座

今日は横浜開港記念日の為、横浜市民は磯子海釣り施設に無料で入ることができました。

その為、今日は平日ですがそこそこ混んでいました。

東桟橋に行ってみると、タンカーをタグボートが全開で押していました(´Д`;) ありゃ、これは釣りにならない。

しかたなく南桟橋のセンター寄りの空いているところへ入りました。

アタリが止まらない!磯子海釣り施設でのんびり楽しむ海釣り日和
アタリが止まらない!磯子海釣り施設でのんびり楽しむ海釣り日和
磯子海釣り施設
アタリが止まらない!磯子海釣り施設でのんびり楽しむ海釣り日和

海の状況

潮汐
アタリが止まらない!磯子海釣り施設でのんびり楽しむ海釣り日和
コンディション

小潮 晴 気温:20.0℃水温:19.0℃
満潮7:55 干潮15:28 風:北東2~5m/s

シリヤケイカ

まずはシリヤケイカから狙ってみましょうヽ(´∀`)ノ 最近は南でも東桟橋でもどこでも狙えるみたいです。

 

シリヤケイカのエギングはオモリをつけて底中心を狙います。

エギングタックル
アタリが止まらない!磯子海釣り施設でのんびり楽しむ海釣り日和

 

実釣

ダイソーアジカラー 3.5号

ダイソーの味カラーを使ってみます。

アタリが止まらない!磯子海釣り施設でのんびり楽しむ海釣り日和

今日はかなり風が弱いので1~5号くらいの小さめのオモリで十分です。

海づり公園は投げ釣り、投げサビキ、エギング等、様々な釣りをされている人がいるので、キャストする際クロスしたり、お祭りを避ける為にしっかりと隣の人がどこに投げているか確認しましょう。

シリヤケイカの釣り方

前回釣れた時と同じように、底中心を探ります。

着底したらしばらく待って、ズルズルと1~2mくらいズルズルと引きます。

それからピタっと止め、5~10秒くらいステイさせます。

アタリが無い場合はまたズルズル・・・これを繰り返します。

コウイカは動きがスローなイカなので、エギを抱く時間を与えてあげることが大事です。

 

 

ズルズルズル・・・・・

 

 

 

ズルズルズル・・・・・

 

 

 

いろんな方向になげていると

 

グン!!!

あ、根がかった(´Д`;)

底をズル引きするので、どうしても根掛かりのリスクが高いです。

 

ビョン、ビョン!!

ラインを引っ張って取ろうとします。

ビョンビョン!! スポ!

お、取れたヽ(´∀`)ノ

 

グイ― ?なんか少し重くなった

ゴミがついたか?

 

 

なんと小さなタコがかかっていましたヽ(´∀`)ノ

アタリが止まらない!磯子海釣り施設でのんびり楽しむ海釣り日和

この子は小さいので海に返してあげましょう

資源保護

タコは海の貴重な資源です。300g以下のタコはたるべく海に返してあげましょう。今後も末永くタコ釣りを楽しむ為にみんなで資源保護に努めましょう。

その後もちょいちょいとシリヤケイカを狙って、東桟橋の方へ行ったりして、エギを投げましたが、今回はシリヤケイカは釣れませんでした(´Д`;) しかし、まわりではちょこちょこ釣れていたのでまだまだ狙えそうですよ。

次にフカセ釣りをしましょう

コメント

error: Content is protected !!