今年も磯子海づり施設では「メジナ磯子CUP」が開催されることになりました!!今年で3年目になりますが今年はどんな大会になるでしょうか~
以下が大会公式ルールになりますが、特に去年から変わっているところはない様子です。
・磯子海づり施設のルール、マナーを遵守して参加して頂きます。 ルール、マナー違反が発覚した場合はエントリー解除となります。
・磯子海づり施設来場当日に釣れた叉長28.0cm以上の生きているメジナが対象となます。
・3匹の合計叉長で競い、期間中の魚の入替えも可能とします。
・浮きフカセ釣り・落とし込み釣り・サビキ釣り等釣り方は自由です。
・同点の場合は、最大魚が大きい方が上位とします。
・叉長で28.0cmから自動でエントリーとなりますが本人のサインがないものは無効です。
・エントリーは本人のみ有効とします。
・魚はスカリやストリンガー等に保管して、生きた状態で持ち込んで下さい。
・実寸はストリンガーなどを外し、叉長での大きさで5mm単位で計測を行います。
・計測は管理棟でお帰り時に行います。巡回中の計測は計測後に、リリース叉は生き締め処理をして頂きます。
・計測時にお客様の干渉が確認された場合は、無効とさせて頂きます。
・不正が発覚した場合は即時エントリーを解除し、記録は無効となります。
・磯子海づり施設で利用可のパスポートカードの有効期限は1年間とします。
・順位の発表は中間発表と最終発表のみとします。
・賞状と磯子海づり施設入場パスポートカード(上位5名)
1位…20回券 2位・3位…10回券 4~5位…5回券
1位から3位まで表彰状
ちなみに2022年の優勝は105.0cm、2023年は115.0cmとかなりハイレベルな戦いが繰り広げられています。38cm以上を3枚揃えなければ上位には食い込めなさそう(;´д`)
しかし、今年の海は例年とは様子が少し違います。やたらと木っ端グレが乱舞しており、良型メジナはなかなか顔を出してくれません。なにやら海の中は夏のようですが後2週間くらいで状況は変わるのか?
本日の釣り座
2024年10月27日(日)
ということでいつものように磯子に調査にやってきました。この日は横浜マラソンが行われており、なんと磯子海づり施設までのルートがすべてシャットアウト!( ;゚Д゚) 規制が解除されたのはお昼前でした(;´д`)
そんなこともあり週末なのにかなりガラガラでした。
海の状況
仕掛け
エサ
実釣
ピースマスター0号
今日は風もなく、潮もゆったり流れているので軽い仕掛けから
いつものように刺し餌はジャリメで2ヒロで様子を見てみます。
すると・・・
ジワジワ沈みだしたウキが勢いよく持っていかれました
う~ん、最近のアベレージサイズ
今日もきっとこの木っ端がうじゃうじゃいるんだろうな~
しかし、その後餌ばかり食べられるようになり鈎がかりしません
魚はいるのに食わないな~
刺し餌をオキアミにしてもアタリもでずすぐに食われます
海苔を使ってみましょう
すると
いつもならなかなか海苔でアタリはでませんが
ウキがモゾモゾ
上げてみると、海苔も食われています
何度か流しているとようやく持っていきました。
でも木っ端
今日は海苔の日か?っと思いきや
海苔も食われる一方で鈎がかりしません(;´д`)
まあ、どうせ木っ端がつっついているだろうけど
今日はかなりテクニカルな釣りです
というのも赤潮が発生しており、海の状況は芳しくありませんでした
赤潮とは
赤潮とは、海や川などでプランクトンが急激に増殖した時に海が赤く変色する現象です。
何色に変色するかはプランクトンの種類によりますが、頻繁に発生しやすいのが赤色やピンク色への変色です。また、川や湖などの淡水で発生することもありますが、主に海水のなかでも陸地に近い内湾などで発生することが多いです。
プランクトンが発生する原因は海水の富栄養です。生活排水や工場からの排水に含まれる窒素やリンなどによって、海水の栄養が増してしまい、その結果として気温の上昇とともにプランクトンが爆発的に発生すると考えられています。
赤潮時は釣れない?
赤潮が発生すると魚は釣れないと言われています。大量に発生したプランクトンが、魚の呼吸器官であるエラに詰まってしまうなどが原因で、呼吸ができずに死んでしまうからです。その為、赤潮が起こっている場所は魚にとっては快適ではない為、酸欠状態を解消するために、他の場所へ移動する傾向にあります。
赤潮が出たさいの対処法としては「場所を移動」です。赤潮が出ている場所はしばらくはその状況が続く為その日は諦めてさっさと移動するのが賢明といえます。
とはいえ、これから別の場所に行くことも出来ないので、なんとか頑張ってみましょう。
次にアタリが出たのは1時間後
でもこのサイズ
さらに少し沖を流してみると
海苔餌には珍しく勢いよくウキが沈みました!
おぉ?!
ギュイイイーーン
お、少し引きますが・・・
アイゴでした(;´д`) アイゴも海苔食べるんですね
仕掛けを変えてみますか
ウェーブマスター2B-ML
2Bでやってみましょう
ジャリメでやってみると
スススっとアタリが出て
すぐに木っ端が釣れました。
その後もポンポンとは釣れなく
時々釣れるといった感じ
今日は無風に近いくらいだったのでエギングには絶好の日
ということで
夕方はエギングに時間を費やしましたが、イカもアタリはありませんでした(ノД`;)
今日の釣果
メジナ ~25cm 10匹
まとめ
赤潮が発生したせいか、今日は良型どころか足裏まで届きませんでした(;´д`) いつにも増してマイクロ木っ端しか釣れません。こんなことで2週間後から始まる磯子CUPは大丈夫なのだろうか?まったく釣れる気がしない(笑)まあだんだん気温も下がってきたので水温もこれから下がるから好転することを祈りましょう!
コメント