8月23日(日)タコ釣りに続いてフカセ釣り。最近の釣果を毎日チェックしていますが、相変わらず豆アジが好調に釣れているようで(笑)うーん、困った。豆アジを攻略しないとメジナが釣れる気がしない。
今日の釣り座
タコ釣りの時と同じ場所なので、東桟橋でそのまま釣ります。東桟橋の中央奥よりになります。


海の状況
中潮、満潮19:50、干潮13:41 水温27.0℃、気温26.8℃
中潮で午後から上げ潮です。風は弱く潮は今のところゆったり流れています。

ウキフカセ釣り
仕掛け
最初はセンサー的な意味合いでいつも使っている2Bで様子をみてみます。


餌はジャリメ、アオサ、オキアミを用意しました。
久々メジナ見た
ウキ下は2ヒロでテトラ回りを攻めている時。シュ!!っと沈んだので、アジかな?っと合わせてみると・・・アジにしては引くなぁ、と思っていたら・・・メジナでした。うわ、ひさびさメジナ見たわww、コッパだけど(笑)

やっぱり豆アジ
しかし、それ以降メジナは釣れず、やはり豆アジだらけ・・・。アタリもいきなりシュ!!っと持っていく感じ。メジナは一気に持っていくよりも、じわじわ~~~からシュ!!っが多いので、アジのアタリではテンションもあがりません。

いろいろタナを変えたり、流す場所を変えでも、沈めようが、釣れるのは豆アジ。
仕掛け変更2
釣れない時は仕掛けをドンドン変えよう。ちょっとした違いで全然食いが変わることも?!
ここで、仕掛けを変更。あまりしませんが、全遊動仕掛けで全層をじっくり沈めてみることに。

全遊動のアタリは、潮受けクッションがシューーっと勢いよく入っていき、ウキにもアタリが出るので面白いですが、やはり釣れるのは豆アジ。




さらにはコノシロまで釣れるように。うーん、外道のオンパレードです。これはこれで、アタリを見るだけでも楽しいのですが、やはりメジナの引きを味わいたい。

天候の変化
午後過ぎくらいに、急に天候がかわり、怒涛のような雨になりました。午前中も降ったみたいですが、またゲリラ豪雨のように降ってきました。合羽を持っていたのでなんとかずぶ濡れは避けれました。

天気のいい日でも雨合羽は常に準備しておきましょう。自然が相手なのでどんな状況になるかはわかりません。
さらにアナウンスで、『雷警報が出るとまた避難しなくてはいけなくなる』そうで、いったん釣り中止に・・・・? いや~~それは困るなぁ。いったん道具も片付けると心が折れてしまう・・・・。
幸い、雷警報が出ることもなく、雨雲も30分ほどで去っていきました。ホッ・・・
仕掛け変更3
雨が降り、海の状況が変わったのでチャンスかもしれません。以前も雨が止んだ直後から釣れ出すことがあったので。
ここで、今度は1.0号のウキでドスンと落として、豆アジ層の突破を試みます。


かなり遠投してウキ下も底付近に下げましたが、それでもやはり豆アジが釣れました。まだ釣れるんかい!!(笑)もはや海全体に豆アジがいる感じ。

仕掛け変更4
もうどうしていいかわかりませんが、いつもの2BのSサイズに変更。普段一番使っている信頼のおける仕掛けに変更してテトラ回りを攻めてみます。


しかし、豆アジwww ですよね。根本的なエサ取り対策になっていないので(笑)
ここで付け餌をアオサにして、メジナのみを集中攻撃!!
・・・が、外道は釣れなくなりましたが、メジナも釣れないので、何も釣れないことにww しばらくやってみましたが、やはり何も釣れないのはモチベーションが持たないので、ジャリメ、オキアミに変更。
仕掛け変更5
ここで先日買った、アタリウキをつけて、思い切ってウキ下を0.5ヒロにして、表層付近ではどうか?


しかし、釣れるのはフグ

アジ

ウリボウ

で、タイムオーバー。まじか。最初に釣れたコッパもたまたま運良く釣れた感じ。
うーーん、どうしたものか。豆アジがいなくならない限り釣れない気がする。
今日の釣果
メジナ 20㎝ 1匹
豆アジ ∞
フグ 多数
イサキ 10cm 1匹
まとめ
今日もダメダメなフカセ釣りになってしまいました。トホホ・・・。スタッフの方に聞くと、メジナはあまり上がっていないが、釣れた人はやはりアオサ(海苔)エサとのこと。う~ん、やはり、海苔で頑張ったほうがいいのか・・・・。
コメント