11月15日(日) 今週もやってきました磯子海釣り施設。天気もいいので週末は家族連れで賑わいました。秋も終わり冬に入ろうともいう時期ですが、季節外れでとても陽気な天気でしたね。
それもあってか、今日も朝から入場規制。のこのこ10時半にいくとw 整理券番号25番でした(汗) まあ想定内です。仕方ないので待ちましょう。

その間、近くの水道でフカセを見学。

ド干潮なので水位がかなり低かったです。釣れそうにないなぁ。案の定、釣れている人は見かけませんでした。途中からほとんどの方が竿を上げ、お手上げ状態のようでした。これは海釣り施設の中も厳しいか・・・
入れたのは12時半頃・・・・2時間待ちました。

週末の釣り施設は朝から入場規制になることが多いです。出る人と入れ替わりになる為、昼まで入れないことが多いです。ホームページには随時混み具合が載っているのでいく前にチェックしましょう。
本日の釣り座
前回同様、どこも混んでいるだろうから、東の奥かな~~っと思っていると、南桟橋の真ん中あたりでちょうど帰る方がいたので、天命を感じここでします。午後から南の風が出るようですがどうでしょう?



海の状況

大潮 晴れ 気温:10.0℃ 水温:17.5℃
満潮16:19 干潮10:43 風:北1~2m
まずはタコ釣りからしてみます。最近徐々に数は減ってきていますが、やはりサイズが大きいです。釣れると一発大当たりもあるのでやる価値はありますね。準備も簡単なので。
仕掛け

実釣
では始めてみましょう。今回はキビナゴをもってきたので巻きましょう。エギはアピール力の強いピンクとオレンジのセットで。

スペースが狭く、両側投げ釣りなのでw、残念ながら最初はまっすぐにしか投げれません。とりあえず3、40mほど遠投します。磯子は10m先くらいに根がありますがその先は砂地の場合が多いです。まずは根掛りの少ない砂地から攻めて根に入るらへんを狙います。

トントン・・・・・トントン・・・・・っと竿先でエギを躍らせます。たまにグイ~~~~ンっと竿を大きくあおったり、いろんなアクションを入れます。
トントーーーン とか トトトトーーーン とか トーーーン・・・トーーーンとかモールス信号のようにいろんなパターンを試してみます。
しかし、特にタコらしきアタリはなし・・・
しばらくエギを放置して、タコがキビナゴを食べている様子を想像しながら待ち、不意にグイ!!っと合わせます。
が・・・アタリはなし・・・
そんなに簡単に釣れるとは思ってないので、フカセ釣りをしてたまにエギを投げます。
それでもアタリすらありません。
時刻は閉場前。タコは基本夜行性なので暗くなると活性があがります。なので最後にタコ釣りに集中してやってみたいと思います。
閉場前でスペースもできたのでいろんな方向に投げまくります。
そこで、グググ!!!!! テトラでもないところできつめの根掛り!
来たか???!!
しかし、本当に根がかったみたいですw・・・・
最終的にエギをロストしてしまい強制終了!!!!w
まとめ
うーん、タコ釣れないですね・・・・
一応、その日はタコが4匹、1kgのものもあがっており、偶発的に釣れてはいるみたいです。まあ、ランガンできない中釣るのはかなり至難ともいえるのですが、また引き続き大物目指してタコ釣りしたいですね。
コメント