ウキフカセ釣りについて語りたい!!(初心者目線)メジナ・クロダイ

ウキフカセ釣り

こちらのページを見られている方は、ウキフカセ釣りをした事がないやってみたいやっているけどまだ初心者、間違えてきた(笑)っという方がほとんどだと思います。

釣り場で見る黒装束にサングラスでもくもくとコマセを打ち込むフカセ釣り師は、近寄りがたい雰囲気がありますよね(笑)また、なにやら道具も多く、長~い竿を使っていて、普通の人はしない難しそうな釣りっというイメージをもたれている方が大半なのではないでしょうか?

確かに実際難しい釣りではありますが、それは突き詰めればの話。初心者でも簡単に始めれるので、初心者代表としてw紹介したいと思いますヽ(´∀`)ノ

実際自分も全然初心者ですが、そんな自分でも釣ることができます!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ウキフカセ釣りってなに?

ウキフカセ釣りは水面に浮かぶウキの下から仕掛けを垂れ下げて、ハリにつけたエサのオキアミを水中にふわふわと漂わせて魚に食わせる釣り方です。

とりあえず、仕掛けを見てもらいましょう。

ウキフカセ釣り

 

ウキフカセ釣りについて語りたい!!(初心者目線)メジナ・クロダイ

こんな感じです。なにやらいろいろと道具があって、やっぱり難しいじゃん!!!って思いますよね。でもこうするとどうですか?

ウキフカセ釣り

 

ウキフカセ釣りについて語りたい!!(初心者目線)メジナ・クロダイ

極端な言い方をすると、竿、リール、糸、ウキ、針っとこれだけです。普通のうき釣りみたいですよね。ウキフカセ釣りっていうくらいなので、ウキ釣りの一種なのです。ウキ釣りをさらに突き詰めた結果いろいろと複雑で道具が増えた訳です。

そもそもウキフカセ釣りは、水面に浮かぶウキの下から仕掛けを垂れ下げて、ハリにつけたエサのオキアミを水中にふわふわと漂わせて(フカせて)魚に食わせる、っという釣り方です。 さらに撒きエサ(コマセ)をまいて、撒き餌の煙幕のなかにハリに付けたエサのオキアミを漂わせる同調させる)ことで、魚に違和感なくエサを食わせるっというのがこの釣り方です。

これでなんとなく、あの黒装束の人達が何をしているかがわかりましたね(笑)

ウキフカセ釣りで釣れる魚

ではウキフカセ釣りではどんな魚が釣れるのでしょうか?

ウキフカセ釣り2大ターゲットを紹介

メジナ(グレ)

メジナは体は黒に青が混ざったような色をしており、目も青くてとっても綺麗な魚で磯釣りでも人気のターゲットです。また塩焼きにすると絶品の美味しい魚でもあります。

ウキフカセ釣りについて語りたい!!(初心者目線)メジナ・クロダイ

クロダイ(チヌ)

見た目が銀色、シャープなヒレと顔つきをもつ精悍でかっこいい魚です。その豪快な引きで釣り人を魅了して止まない、堤防の人気ターゲット。

ウキフカセ釣りについて語りたい!!(初心者目線)メジナ・クロダイ

ウキフカセ釣りの魅力

ウキフカセ釣りの魅力は、ズバリ!誰でも簡単に大物のメジナやクロダイが釣れてしまう!!っというところでしょうか。もちろんいつでも釣れる訳ではありません(笑)

投げ釣り、サビキ釣りは投げて待つっという、どちらかと言えば受動的な釣りですが、ウキフカセ釣りの場合、自分で魚を探す、誘う、かける、っと攻める釣りっと言えると思います。

よく自分が釣り場で遭遇する状況は、周りの人は何も釣れないのに、フカセ釣りだけバンバン大物が釣れるっということをよく体験します。そんな状況になったら優越感でいっぱいです(笑)子供達のヒーローなのです。

それはやはり攻めているからです。魚が釣れるように仕向けているのです。(もちろん釣れない時も沢山ありますw それはまだ自分が下手だからw)

またウキフカセ釣りで自分が一番好きなところは、ウキのアタリです!潮の流れに乗った小さなウキがツンツン動いたり、ゆっくり沈んだり、勢いよく持っていかれたり、と様々なアタリがありますが、どのアタリでも、どんな魚が来ているのか?とワクワクしてしまいます。

特に、ウキが一瞬で消えるようなアタリが来た時にはアドレナリンが一気に出ます!!ヽ(´∀`)ノ

一度、この釣りをして魚を釣ってしまうとウキのアタリに病みつきになり夢にまででてきます(実際しょっちゅう夢の中でも釣りしてますw)。 

ウキフカセ釣りの流れ

最初の方で言いましたが、ウキフカセ釣りは、水面に浮かぶウキの下から仕掛けを垂れ下げて、ハリにつけたエサのオキアミを水中にふわふわと漂わせて魚に食わせます。 さらに撒きエサをまいて、撒き餌の煙幕のなかにハリに付けたエサのオキアミを漂わせることで、魚に違和感なくエサを食わせるっというのがこの釣り方です。

 

ステップごとに説明すると・・・

①仕掛けを投入します。

ウキフカセ釣りについて語りたい!!(初心者目線)メジナ・クロダイ

②コマセをウキの周りに投げます。

ウキフカセ釣りについて語りたい!!(初心者目線)メジナ・クロダイ

③アタリが出たら合わせます。

ウキフカセ釣りについて語りたい!!(初心者目線)メジナ・クロダイ

④取り込みます。

ウキフカセ釣りについて語りたい!!(初心者目線)メジナ・クロダイ

アタリが出るまで①~②を繰り返しましょう!

とこんな感じですヽ(´∀`)ノ ほんとにザックリですがww

本当は、その日の天候、潮によって、仕掛け、仕掛けの投入の仕方、マキエの投げるところ等は違うのですが、それは省きましょう!なぜなら初心者の為のページなのでww もっと知りたくなった人はGoogleさんにお願いしましょうヽ(´∀`)ノ

また、仕掛けも全誘導というウキ止めを使わないもの、半誘導というウキ止めを付けるものがありますが、初心者の方は基本的には半誘導の仕掛けを使いましょう

半誘導の仕掛けはアタリが分かりやすいので、最初は半誘導でウキフカセ釣りに慣れてもらうと良いと思います。アタリが分かったほうが楽しいですしね!!ヽ(´∀`)ノ またウキは2Bというものが一番使いやすいと思いますのでお勧めです!

次のページでは実際に必要な道具を見てみましょう

コメント

error:Content is protected !!