2月27日(日) やっと!暖かくなって冬も終わりが近づいてきましたね!!ヽ(´∀`)ノ ということは?そろそろ水温も上がってきてメジナが帰ってきます!!といってもまだ水温10℃切ってるんですがね(笑)それでも期待してそわそわしてしまいます。
本日の釣り座 磯子海釣り施設
今日は天気がいいので釣り日和!っという訳でもなく、爆風でした(;´д`) 風で波がバッシャンバッシャン

南西の風なので一応東桟橋の方へやってきましたが、それでも風が強かったです。

夕方頃に写真を撮ったので人は少ないですが、ワイコバが来た昼過ぎにはかなりの人でにぎわっていました。風が強くてみんな帰ってしまいました(笑)

風が強かろうが釣りをするんじゃ~~。その中でどういう風に釣りをするかも楽しいのです!


海の状況

中潮 晴れ 気温:8.0℃ 水温:9.5℃
満潮13:12 干潮8:33 風:北3~10m/s
グレウキフカセ釣り
仕掛け

エサ
刺し餌:オキアミ、ジャリメ
撒き餌:V9、爆寄せグレ
実釣
ウェーブマスター0号
風はまだ狂暴ではないので、最初は0号でゆっくり落としたいと思います。

ハリスは1.5ヒロ、誘導1ヒロ ガンダマなしです
刺し餌の重さでふわふわと落ちていきます
するとさっそくアタリが
ウキ止めまで来てふわふわしていたウキが
ス~~~っと沈んでいきました
HIT!!!!
ウミタナゴ(´∀`)

さっそく魚がかかっていつもと違う雰囲気
さらに同様にながしてみると
今度はウキ止めの前で仕掛けが吸い込まれました
ギュンギュン!
ウミタナゴ

魚の活性はまずまずですね
ついにメジナが!!!!
ウミタナゴがポンポンと釣れて、開始早々魚の活性は高そうです
と思っていると、少し離れたところのフカセ師の方にHIT
結構竿がしなっています!
クロダイかな?・・・と思って見ていると
メジナでした!!!((( ;゚Д゚)))
なにーー!!!!ついにメジナが帰ってきた!!!
メジナを見たのは何週間ぶりでしょうか(笑)
これはテンションが上がる!!
その人の仕掛けをじーっと見ていると、どうやらベタ底を攻めていたようです
よし、じゃあ、ここで以前から用意していた秘密兵器を投入だ!!
ベガスティックタフ M2B
そう、秘密兵器とは棒ウキです(´∀`)

棒ウキは魚が刺し餌を食べた時の海中への縦の引き込み抵抗が少なく、円錐ウキに比べ感度が高いのが最大のメリットです。また棒ウキはトップの部分が長いので、視認性が良く沖のポイントに仕掛けを遠投した時もウキが見やすいのも特徴です。
クロダイ釣りの人が棒ウキを使っているのを見て、なんだか玄人みたいでかっこいいなぁっと以前から思っていたのです(笑)でも扱いづらそうだからと敬遠していました。
しかし、最近の釣れなさぶりに、少しでも可能性を広げる為いろんなことを試してみます。
棒ウキと言えば遠矢ウキですが、とっても高いのでw 手ごろで評判の良いベガスティックを購入!
さっそく仕掛けを入れてみます。
おぉ俺棒ウキ使ってる(ちょっと玄人みたいやん?)(笑)
しかし、初めての棒ウキはなかなか調整が難しい
余浮力がかなりあるので、ガンダマを付けまくり、3B+3B+2Bでやっとトップがいい感じに出るくらいに
2B浮力とはいったい・・・(;´д`)
繊細なアタリも捉えられるとは言え、こんなに重い仕掛けに喰ってくれるのか???(゚д゚)
大量にガンダマ背負っているので、仕掛けが底まで落ちるのが速い(笑)
これで底を重点的に攻めます
初めての棒ウキのアタリが楽しみだわ~、とりあえずウミタナゴでもいいからアタリが出てほしい(笑)
しかし、期待とは裏腹に先ほどあれほどあったウミタナゴのアタリすら出ません(;´д`)
しかも慣れない棒ウキの動き
海が上下する度に、棒ウキのトップが出たり入ったり
アタリ!?
違う!
アタリ!?
違う・・・ っと右往左往(笑)
初めてウキフカセ釣りをした時を思い出す
波に翻弄されながらも流していると・・・・
スポ!!!!!
っと絵にかいたようなアタリが!!!(゚д゚)
反射的に合わせると・・・
スカ!!!
乗らなかった!!(ノД`;)
合わせが早かったのか?反射的に合わせてしまった
その後も棒ウキでしばらく流してみましたがアタリは出ませんでした
仕方ない、仕掛けを変更して後半戦に臨みます(;´д`)
後半戦につづく
コメント