タコ釣り
続いて、フカセの合間にしたタコ釣り!の報告をしたいと思います。
仕掛け

基本は上記のような構成で、オモリ、エギは随時変更していきます。
実釣
まず最初のエギは、前回も使用した地味な青と派手な黄色の組み合わせでやってみます。

いつものように30mくらい投げて、遠くからトントンしましょう。今日の場所はちょうど30m沖に漁礁があるところだったので、そこいら辺りを重点的に攻めてみます。
しかし、今日はどういう訳か、やたら海草が多いです。いつもとは違う場所だから?いや、同じ磯子だし、そこまで変わらないと思うのですが。グググ!っと重みが乗ったと思ったら海草?藻?だったりとなかなかのぬか喜びっぷり。まあ、海草の場合はタコほど重くないので分かるんですが。
しばらく、やってみましたがアタリはないので、エギをチェンジ!

今度はピンクにしてみます。同じ場所から今度は方向を変えて投げてみます。

ピンク色も自分の中ではアタリカラーです。
やっぱり派手な色がいいのかな?
何投かした時・・・ググっと根掛り?アタリ?ここは慎重にしばらく放置。そこからグイーーンっと合わせます。ググ・・まだひっかかってます。うーん、タコ釣りの難しいところは、タコなんだか根掛りなんだか分からないところですね~。
先日釣った1.1kgの時は初めて結構引いてくれたのですが、ほとんどの場合は引かないことが多いです。
しばらく、ステイ・・・・・合わせを繰り返していると。
グググ・・・・・フワッ
お!取れた・・・・・・・・しかし重い!!!(タコ釣りではこの重いが大事!)重みだけが乗ったのでタコかと思われます!
しかもかなりの重さです。前回釣った1.5kgのタコより全然重いです!!マジか・・・これは2kg、もしかしたら3kgあるかも???ウォーーー!っと興奮しながら巻いていると・・・
フッ・・・・・・抜けたーーーー!!!!!
まじかー!!かなりの大物だったのに~~~悔しい~~~
しかし、チャンスです。タコは獲物に対して執着心がかなり強いらしく、何度もアタックしてくるそうです。なのでタコがいることがわかったので、同じところを何度も投げてみます。
しかし・・・アタックしてきません。うーん、じゃあ、エギはそのままでオモリを20号にして、少し飛距離を伸ばしたいと思います。ウリャーーっと出来る限り投げます。
磯子海釣り施設では、エギやルアーは下投げでしか投げることが出来ませんのでご注意下さい。
しかし、その後も大ダコの再アタックはありませんでした。(まあ、タコだったかも分からないんですがww)
気持ちを切り替えて、いろんな方向に投げます。
すると、手前らへんでグググ!っとひっかかりました。手前にはテトラが沈んでいるので注意が必要です。

しかし、引っかかったところはテトラまでは来てないはずです。怪しい・・・・・とりあえずしばらく放置しましょう。たまに思い出したようにグイーーンと合わせます。
すると、スポ!っと抜けました。一瞬軽かったのですが、その後グイ!!っとなにやら遅れて重みが乗りました。なんだこれ?重みはタコっぽいけど・・・・・
タコでした!!!!


やた~~、そこまで大きくないけどタコ釣れた~~
300gってところかな?
最初軽かったのは、もしかして追い食いしてきたのかな?さすが獰猛だ。

彼はそこまで大きくなかったのでリリースしました。大きくなって帰ってきてね~~。
タコも海の貴重な資源です。資源保護を行なって末永く釣りが楽しめるように、小さいタコはなるべくリリースしてあげましょう。
今日の釣果
タコ 300g 1杯
アジ ~15cm 6匹
フグ ∞
イサキ ~10cm 1匹
ベラ ~20cm 2匹
まとめ
今日はフカセ釣りはまったくのダメダメボーズでした。こんなに釣れないのは初めてかもしれません。誰か上手な人に釣ってもらって、それを横で見てみたいです。こういう時はどんな釣り方をするのか・・・。
タコは沢山は釣れませんが、今日も釣れてくれたので良かったです。ちなみに、磯子全体では2匹のみ。全然釣れてないんですね・・・。やっぱりラッキーだわ。
コメント