バンザイ4連休!!!7月24日(金)釣りに来ました~~~。
喜び勇んで11時頃に磯子海釣り施設に来ると・・・・。
入場規制!!!!!しかも、朝は子供と公園に行っていたのでチェックしていなかったのですが、10時前には既に入場規制が決まっていたようです・・・・。しかも、入場できなかった人は30人近くいました。その後、入りたい人は記名をして待つことになります。諦めて帰る人が半分くらいだったので、自分は16組目になりました・・・・。
残念ながら入場できなかった場合、入れ替わりで入ることになるので、数時間待つこともあります。
これは相当待つかな・・・。
でも、せっかく来たし、他に行ける日はないので待つことに。仕方が無いので、海釣り施設の横の海でタコ釣りでもして時間をつぶすことにしました。
タコ釣り
釣り座
磯子海釣り施設の横は少し高い堤防がありますが、釣りをすることができます。すぐ下には足場があるので、足元では釣りができませんが、少し投げて釣ることができます。

ここはカゴ釣り、投げ釣りの人が多いですね。

結構常連さんが多いので入り難い雰囲気ではありますが、気さくな人が多いので、一声かけて入りましょう。
駐車は磯子海釣り施設横の駐車場に停めましょう。路上駐車が多いので、時々、磯子警察が注意・警告に見回りに来ます。その際は速やかに移動しましょう。警告の後は駐車禁止の取り締まりが始まります!!
それでは、空いてる隙間でタコ釣りをします。

仕掛け
基本の仕掛けはこんな感じ。集寄ブレードは気持ち程度で。

先日改良したタコエギとダイソーエギの2つエギ。さらにコサバを巻いてやってみます。今日は曇りなので、にごった水中でもアピール力の強い、ピンクとオレンジでやってみます。

タコではない何かが!
とりあえず、初めてやる場所なのでどんな海底になっているのかもわかりません。深い根があるとエギロストのリスクがあるのでチョイ投げで近場から攻めてみます。トントン、ステイ・・・・トントン、ステイ・・・・・を繰り返します。意外に根はありませんね。
しかし、ここは岸壁手前が福浦のように一段あり、早めに上げないと、ひっかかってしまいます。釣れた時張り付かれそうで心配。少しずつ、遠投して広く探りますが、特にアタリはなし・・・
しかし、手前を攻めている時、ステイさせていると・・・・・。ギュルルルルルーーーーーーーー!!!!!!っとガッチリ絞めているにも関わらずドラグが出るほどの引きが!!!!えーーー!!??タコって引くの????!!!!!竿が鬼のように曲がります。それでもギュルルルルーーーー!!!!!っと持っていかれます。いや、タコこんな引かないでしょ!!魚だなこれ!!!エギに???。
タコは基本的には魚のように引くことはありませんが、海底をズルズル移動するので、力強く引くことはあります。
しばらく格闘すること数分、やっと上がってきました。クロダイだったらいいな・・・・と思いつつ、あがってきたのは・・・・エイ・・・・

だからこんなに引いたのか・・・ サバを巻いていたのでそれにおびき寄せられたのかもしれませんね。幸い、針はずれしたのでエイを上げなくて良かったです・・・危ない危ない。その後もタコ釣りをしましたが、もう一度エイがかかり、ギュルルルルーーーーっと持っていかれました(笑) エイが多い・・・これはアカン。っとタコ釣りは止めました。
コマセのいらないフカセ釣り
その後はフカセ釣りをしてみることに。というのも、フカセをしている人もいて、メジナがガンガン上がっていたのです。しかもその中には良型40cmも。まじか・・・こんなところで釣れるんか。さらに、コマセも撒かず、アオサ餌を付けたのみで・・・・
常連さんの有力情報
隣でフカセをやられていた方曰く、ここは岸壁のノリが自然に海中で舞うから、コマセはいらないそうです((( ;゚Д゚))) え~~経済的でいいな~~~。しかもその方から親切にも、これを使ってみなとアオサを頂きました。やっぱり現地現物のエサがいいよ!っと、貴重なものを頂きました。
間に入る時に、一声かけると気持ちよく釣りが出来ますし、その釣り場の有力な情報を教えてもらえることもあるので、お互い挨拶しましょう。

潮の変化
とはいえ、しばらくやってみましたが釣れませんでした。自分がやり始めてから、当て潮になり、周りも釣れなくなりました(笑)そうこうするうちに、磯子海釣り施設でやっと呼ばれました!!時間は15時(笑)ほとんど時間ないやーーん。
まとめ
磯子海釣り施設横で初めてタコ釣りをしてみました。釣れませんでしたが、おそらくタコはいる雰囲気です。アジ、サバが回っているようなので、それを捕食するタコもかならずいるはずです。また機会があればやってみたいですね。
入場規制の入った磯子海釣り施設。やっと15時過ぎに入ることができました。結構な時間待ちましたが、横で釣りしていたので暇つぶしが出来てよかったです。まだ、暑くないので良かったですが、真夏だと帰ってましたね(笑)
入場できなかった場合、順番に名前を書いて待つことになりますが、放送で呼んでもらえるので、車の中で待機することができます。特にに夏場は外で待つと熱中症のリスクもあるので、なるべく涼しいところで待つようにしましょう。
次ページでようやく磯子海釣り施設で釣り!!
コメント