2日目(8月30日)
そして2日後にまた磯子に来ました(笑)最近絶不調なので今日はウキフカセ釣りに集中してやってみたいと思います。前回一日やって釣れなかったので、今回は夕まずめ狙いの15時過ぎに来ました!
釣り座
南桟橋は結構風が強かったので、東桟橋に。さらに前回スタッフの方と話をした際に奥の方で時合いがあったそうなので、なるべく奥寄りに入りました。
朝は入場規制が掛かっているくらい混んでいたようですが、大半の人は帰ってしまったようです。この暑さですからね。何時間も釣りできないですから。なので結構広々と使えます。


海の状況
気温29.0℃ 水温28.5℃ 風:南南東2~3m 満潮 1:36/16:28、干潮 9:04/21:40

中潮で潮止まり前、今日は風も潮もおだやかです。
実釣
仕掛け
風も弱く、潮もあまり動いていないようなので、ピースマスターのG5 の感度重視でやってみます。


付け餌
オキアミ、ジャリメ、アオサ、サナギ(最悪クロダイ狙いw)
とりあえずウキ下は2ヒロでスタートします。
するとさっそく豆アジが食ってきました。

しかし、どういうわけか今日は豆アジが少なかったです。いつものようにどこに入れても豆アジが食ってくる感じではなく、時々食ってくるくらい。これは久々のチャンスです。アジが居ない間にメジナを釣らなくては。
テトラ際を流していると、ススっと少し沈んでモゾモゾ。ムムム・・・メジナか、カワハギか・・・そこでシューーーー!!っと沈んでいったので合わせると・・・
ギューーーーン!
小さいですが、久々のメジナの引き。コッパでした。しかし最近は何度もボウズを食らっているので、この一枚はでかい。釣れる兆しが出ていると俄然やる気になります!!

同様にテトラ際を流してみます。アタリがないのでウキ下を下げていきます。
4ヒロくらい下げましたがアタリはなし。しかし、豆アジが釣れないのでありがたい。今までは豆アジが先に食うのでメジナがいるかどうかも分からないですから。
とりあえずテトラ周りは気配がなくなったので、竿一本分沖を流します。
また2ヒロから流します。アタリがないのでウキ下を下げます。結構下げてきました。ウキ下4.5ヒロくらいまで来たとき。
ススス・・・っと沈みました。そこからスゥゥゥーーーーーっと持って行ったので、十分待ってから合わせると・・・・
ギューーーーーン!!!
また来た~、マジで嬉しい~~。結構すぐに上がってきたので小さいと思ったら、浮いてきたのは結構良型?浮いてから反転して急に引き出しました。おぉぉ、いいね!メジナの引き!!十分楽しんだ後、無事捕獲。
おお、30には届かなかったけど、久しぶりに良型釣れた~。感無量。

よっしゃ~~、今日は釣れるで~~~!!!っと思っていたら、家から電話が・・・。息子が40℃の熱出したから救急病院に行く、とのこと。
これはイカンっと、今日の釣りは強制終了となりました。
息子は夏風邪を引いたみたいですが、その後無事熱は下がりましたとさ。
今回の釣果
メジナ ~29cm 2匹
アジ ~15cm 多数
フグ 多数
カワハギ ~10cm 1匹
まとめ
一日目はエサ取りに苦しみ、またもやお手上げ状態でした。しかし、釣る人は釣るし、クロダイは好調のようだったので、これからクロダイ狙いでもいいかもしれません。二日目にようやくメジナが釣れてよかったです。しかも実質1時間くらいの釣行でした。これも事前にスタッフさんから聞いていた情報のおかげかもしれません。釣りはその場の生の情報がとっても大事なことを実感しました。これから豆アジ減ればいいなぁ。
コメント