6月12日(日)
タコ釣りでは久しぶりにタコをゲットすることが出来ましたが、次はフカセ釣りをしましょう!ヽ(´∀`)ノ
本日の釣り座
釣り座はタコ釣りと同じ東桟橋の奥です。風が強いので後で南桟橋に移動するのもアリですね。



海の状況

大潮 晴 気温:20.0℃水温:20.0℃
満潮16:04 干潮9:12 風:北3~6m/s
仕掛け

エサ
刺し餌:オキアミ、ジャリメ、アオサ
撒き餌:V9、爆寄せグレ、のりグレ
ウキフカセ釣り
最近はエサ取りが多く、なんとか交わして足裏を釣るという感じが続いています。周りを見たところ今日もメジナの活性は低そうですね(゚д゚) まあのんびりしますか
ウェーブマスター2B-ML
風が強いので今日も2Bでやってみたいと思います。

今日も刺し餌はオキアミ、アオサ、ジャリメの3種類準備しました。
フグの活性を見るためにジャリメを付けて流してみます。ウキ下は2ヒロ
コマセを撒き過ぎるとすぐにエサ取りが集まってきてしまうので、少量だけ撒きます。
フグ!だめだ(笑)

コマセ撒いてなくてもフグが蔓延している(笑)
では海苔餌でやってみましょう

コマセを撒くとまコノシロが集まってきます。前回はコノシロの下の層を流すとメジナがかかってくれたので同じように流してみます。
・
・
・
しかし、今日は前回とは違ってアタリが出ません。
もっと下の層か?と思いタナを下げます・・・
さらに下げます・・・
4ヒロくらいまで下げましたがアタリは出ません(;´д`)
今日は海苔がお気に召さないみたい
じゃあオキアミでやってみましょう、ジャリメよりは目立たないはず
アタリは出ませんが、餌は時々食われる感じ
フグかな~~
今度は沈め釣りにしてみます
上の方からじわじわ沈め
中層
・
・
・
底付近
すると
張っていたラインが一気に走り竿先まで持っていかれました
HIT!!!!!!
ギュイイィィィィ!!!
おぉ、きたーーー!ヽ(´∀`)ノ
ギュンギュン!!
おお、メジナでした!ヽ(´∀`)ノ

刺し餌:オキアミ ウキ:ウェーブマスター2B-ML
時間:13:00 タナ:底付近 場所:テトラ筋
底付近でかかりましたね
しかしサイズはやはり足裏止まり
今回はオキアミに食ってきました
同様に沈め釣りで探ります
が、その後はアタリは出ず
むむむ、パターンが分からない。
オキアミは正解なのかと、刺し餌はオキアミでいろんなタナを流してみますが、アタリはでません。
すると・・・
何やら北の方の空が黒いです
スマホで調べてみると・・・

おおぅ、なんかすごい雨雲来てる(笑)
とりあえず出していた荷物をしまって雨に備えます。
すると15分後には雨がパラパラ、雷もゴロゴロ
さらに5分もしないうちに雨が滝のように降り始め

ゴロゴロ!!!ピシャーン!!っと雷がかなり激しくなってきました
おぉ、怖~~~ 磯竿長いから落ちてきそう
ピンポーンパンポーン

現在磯子海釣り施設上空に雷雲が発生しており危険な状態です。荷物はそのままですぐに避難してください!!!!
確かに釣りどころじゃね~~~逃げろ~~~
っと入口の方へ急いて逃げました(笑)
このまま閉鎖になったら嫌だな~(;´д`)
すると、願いが通じたのかすぐに雨雲は通り過ぎました
しかしまだ雷がゴロゴロしており
1時間後くらいにようやく釣り解禁になりました(´∀`)
良かった~~
でも大漁に雨も降ったし、また海の状況は一変ですな~~
メジナの活性あがったりして(´∀`)
後編につづく
コメント