12月8日(日) 釣りに来ました。いつもの磯子海釣り施設!土曜日は天気があやふやだったせいか、入場規制になっていませんでしたね。しかし、日曜日は朝から入場規制でした。10時頃に来ましたが、整理券番号は20番。また時間かかりそう・・・・。しかし、その後、呼ばれる人呼ばれる人、全然来ないので、すぐに順番が回ってきましたw よかった~。なので10時半くらいには入れました!
本日の釣り座
昨日から入場人数が175→200人に変わったので、入場できる人が増えて良かったのですが、その分、中は混んでいます。南桟橋はいっぱいでした(汗)

最終的に東桟橋の最奥に来ました。

海の状況

晴れ、気温:17.0℃ 水温:19.0℃
満潮11:02 干潮16:08 風:北0~2m
とってもいい天気で釣り日和!風もなく釣り易い状況です。
タコ釣り
今日は久しぶりにタコ釣りをしてみたいと思います。最近の釣果を見ていると、そこまで数は出ませんが、釣れるとかなりの大物が多いので。

久しぶりでエギに巻くキビナゴを忘れたのでエギだけでやってみます。

久しぶりだとなんだか釣れそうな来がしてワクワクしますね。とりえあず20、30mくらい遠投します。ちょうど入った場所は30mくらい先に漁礁があるようです。タコもいそうですが、その分根掛りもしやすいので注意が必要です。

誘い方は竿先でチョンチョンしてエギが踊るように動かすのがコツです。

やはり漁礁はかなり引っかかりやすく、何度か危うくエギロストしそうなくらい根がかりました(汗) いろんな方向に投げて探りますが、タコらしきアタリはなし・・・・
その後もフカセ釣りの合間にやってみましたが、今日はタコの姿を見る事はできませんでした。
ウキフカセ釣り
つづいてフカセ釣りをしたいと思います。

撒き餌:V9、沖撃ちスペシャル、爆寄せグレ
刺し餌:オキアミ、ジャリメ、サナギ
ウェーブマスター0号
風もないのでまずは0号ノーガンで自然に落としてみたいと思います。

じわじわ~っと仕掛けがなじみます。遠くにアタリもないので上げてみると、エサだけ食われています。前回と同じような感じなのでフグが沸いている模様。
何度か流すと・・・やっぱりフグ

仕掛けを変えます(笑)
ピースマスター感度G5
G5で落としてみます。
やっぱりフグ(笑)

どんどん仕掛けを変えますw
ウェーブマスター2B
2Bで落とします。

久しぶりにシューー!っと来ました!!
メジナじゃない・・・・でもアジでした!!!泳がせましょう!!!(後ほど)

その後、今日はどういう訳か豆アジが沢山釣れます。泳がせもしたいので、嬉しいですが泳がせ用以上に釣れるので困りますw 豆アジ、フグとの攻防になってきました。
ピースマスター1号
前回釣れた1号でドスンと落としてみましょう。

しかし、その後も豆アジ、フグの猛攻に会います(泣)
さらにアイゴまで・・・

結局、閉場の17時でタイムアップ、またボウズ!!(爆) もう~なんなの~、釣れたり釣れなかったり。難しいなぁ。
泳がせ釣り
今日は豆アジが大量に釣れたのでエサには困りませんでした!ということでアジを泳がせて大物を狙いたいと思います。青物はもう厳しいので、ヒラメからシーバス?

今日はこの仕掛けを使ってみます。

これにこんな感じでアジをつけます。

で、今日は漁礁があるのでその付近へ投げ入れます。
アジが元気なのか、竿先が時々ガンガンっとされます。がそれ以上は食い込みません。しかし、暴れているということはアジが何かに襲われている・・・・
しばらくして反応がないので、回収してみると

無残な姿で帰ってきました。イカ?でも内臓ではなく頭が食われていますね・・・鼻にかけた針にはかからなかった・・・なぜ・・・・
その後、何度も泳がせたのですが、アタリはありませんでした。
南桟橋でやったときには毎投アタリがあったのですが、場所もあるのか、東ではいまいちでした。
今日の釣果
アジ ~15cm 10匹
フグ 多数
アイゴ 20cm 1匹
海釣り施設NEWS
横浜の海釣り施設の入場可能人数が変わりました!
本牧海釣り施設、大黒海釣り施設、磯子海釣り施設
各釣り施設、200名まで上限があがりました。これで以前よりは沢山入る事ができますね。しかし、密になりすぎないようにお互い気をつけましょう!
コメント