後半戦
ゼクト2B-S
釣れない場合はいろいろ仕掛けの変更をしますが、今日もテストの意味も兼ねてゼクトだけで釣りをしています。もちろん、タナやガンダマをチマチマ変えてはいますが。
やはり周りの状況を見ても、沖は釣れていないとみて、自分はテトラ周りをネチネチ攻めます!
日も傾いてきて、そろそろ潮もだいぶ上がってきたのでテトラが攻めやすくなってきました。
またテトラに根掛るか、根掛らないかくらいを2ヒロで流していると・・・
ススス・・・
っと久しぶりのアタリ(ドキドキ)
そのまま沈んでいったのであわせると・・・
HIT!!
しかし、ウミタナゴ(´Д`;) でも生命反応がもどってきました。

少し活性が上がったのかな・・・よし、ここから集中してテトラを攻めるのだ!タナを2.5ヒロにしてテトラ際を流します・・・・
すると、ウキの頭が少し押さえられたかな?くらいの微妙なアタリが・・・反射的に合わせると
HIT!!!
ギュイィィィィ!!!!!
おぉ、来た!めちゃめちゃ微妙なアタリ!
ギュンギュン!!
メジナでした!!!ヽ(´∀`)ノ やった~30オーバーだ~~(´∀`)

刺し餌:ジャリメ ウキ:ゼクト2B-S
タナ:2.5ヒロ 場所:テトラ切れ筋
16時くらいに来るか?っと思っていましたが、まだ15時と早めの時間に釣れてくれました。これはまだまだチャンスがあるぞ~~。しかし、かなり微妙なアタリでした、あんな繊細なアタリで合わせないといけないのか?(´Д`;)
同様に流してみます!
すると、ススス・・・っと沈みます、今回もそこで合わせると・・・
HIT!!
ギュイーー!
あら、小さい・・・
コッパでした(´Д`;) でもこれは時合いが来たっぽい。

良型が来た時の為に、ここでハリスを新しいものに変えておきます!前みたいなバラシは嫌なのだ!
ハリスを新品にし、同様に2.5ヒロでテトラの切れ筋を流していると
シューーー!!っと持っていかれました!
HIT!!
ウミタナゴ!!(´Д`;) まあ君も来るよね。活性はまだある!

再度同じようにテトラ際を流していると・・・・
ススス・・・っと沈みます
様子を見ていると・・・
スーーーーー!!!!っと持って行きました!
HIT!!!!
ギュイーーーーー!!!!!
おお!来た、しかも良型!!!前回のバラシが頭をよぎります。
ギュンギュン!!!
今回はハリスも新品じゃい!!!っと、潜ろうとする魚を強引に止めます!!それでも抵抗を見せますが、もう無理矢理浮かせました!魚が海面を飛び出るくらい(笑)
なんとかタモに入ったのは・・・
メジナでした!!!ヽ(´∀`)ノ

自己新には届かなかったけど、33cmの自分の中では良型!!ヽ(´∀`)ノ お腹もパンパン

刺し餌:ジャリメ ウキ:ゼクト2B-S
タナ:2.5ヒロ 場所:テトラ切れ筋
勝負所でハリスを変えるのって大事ですね。しばらく使っていたハリスだったら、強引に行けなかったかも・・・(´Д`;)
まだまだ釣れそう!!ヽ(´∀`)ノ
同様に流します!!
シューーー!!!
HIT!!!!
ウミタナGO!!(´Д`;) 挟んでくるね~~

その後、期待とは裏腹にアタリは遠のき・・・
タナをチマチマ調整しましたが、メジナはいなくなってしまいました(´Д`;) ほんとに30分くらいの時合いだった。逆に、アタリが増えそうな時間には何も起きませんでした。魚の気持ちって難しい。
でも30オーバーが2枚釣れました~ヽ(´∀`)ノ ボウズばかりだったので上出来です!

結局、昼間は何もなく、やっぱり夕方に釣れる感じ。やはり冬の磯子海釣り施設はテトラ周りをネチネチ攻めるのが正解かもしれませんね。
ゼクトも微妙なアタリをキャッチしてくれました。今後も活躍してくれそうです(´∀`)
今日の晩御飯
今日は久しぶりにメジナをお持ち帰りして
塩焼き、脂がじゅわ~~っとたっぷりで美味しかったです!!

メジナのフライと皮の素揚げ。サックサクで身はフワフワで美味しかった~~ヽ(´∀`)ノ

今日の釣果
メジナ ~33cm 3匹
ウミタナゴ 4匹
カサゴ 10cm 1匹
まとめ
テトラのネチネチ攻めが効いたのか久しぶりにメジナが釣れました!夕まづめの要素も大きいですね。昼間にどうやったら釣れるのか~~。昼間はクロダイ狙いとかにしたほうがいいのかも??上手な人はどうやって昼間に釣るのか教えてほしい。ちなみに今日の磯子のメジナは9枚でした!多い方ですね(笑)
磯子海釣り施設
現在、磯子海釣り施設では新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、来場者全ての人に検温を実施しています。
コメント