10月23日(日)
最近寒い日が続いていましたが、今日はめずらしく天気も良く日差しも暖かい日でした。
そのせいか、今日はどこの釣り場も混んでいるようで磯子も入場規制目前でした。11時頃に行くと普通には入れましたが釣り場は大混雑。東桟橋の端まで見に行きましたが、どこもスペースはなく。南桟橋に丁度帰ったお客さんのところに入ることが出来ました。釣り座難民になるところだった(;´д`)
本日の釣り座
南桟橋はサビキ釣りのお客さんが多いですが、アジは釣れていません。魚の活性は低いみたいです。

でも天気がいいので気持ちいいですね~。

ま、まぶしい。水面の反射でウキが見えないわ(笑)


海の状況

中潮 晴 気温:18.0℃水温:20.0℃
満潮15:45 干潮9:30 風:北西1~2m/s
仕掛け

エサ
刺し餌:オキアミ、ボイルオキアミ、ジャリメ、アオサ
撒き餌:V9、爆寄せグレ、のりグレ
ウキフカセ釣り
天気もいいのでのんびり釣りをしましょうね。
2B-Sから始めてみましょう
ウェーブマスター2B-S

東桟橋を見に行った時はまたボラが湧いていましたが、南桟橋は東桟橋よりも少ないようです。
とりあえず、いつものように2ヒロ、ジャリメで様子を見ましょう。
すぐにフグが釣れました(;´д`)

ふむふむ、今日もエサ取りは元気と
タナを深めにしてもう少し探ってみましょう
3~4ヒロを中心に底付近を探ってみました
やはりフグがかかります。フグは底の方にもいるようです
一応、前回釣れた時のように、ジャリメをつけて沈め釣りをしてみましたが、フグがかかります(;´д`)
しからば海苔餌でやってみましょう

タナはまた2ヒロに戻します
たぶんメジナはまだ浮いていないと思うのですが、上からだんだんタナを深くしていきます。
それからしばらくいろいろなタナを流してみましたが、一向にアタリはありません。時々オキアミでも流しますがフグの餌食。ふ~む(;´д`)
仕掛けを変えてみましょう
ピースマスター0号

0号のウキで違和感を極力減らします
2ヒロ・・・
3ヒロ・・・
4ヒロ・・・
とフワフワいろんな層を流します
がアタリはなし・・・(;´д`)
いるんだろうけど、やる気がなさそう(笑)
さらに仕掛けを変更
スーパーエキスパートUE 0C

今度はなじむとウキごと仕掛けが沈んでいきます。
フワフワとコマセと同調しながら仕掛けが沈んでいきます
いい感じでコマセと一緒に沈んでいます。いたら食いそうだけど・・・
でも食わない(;´д`)
いろいろと仕掛けを変更しますが、かれこれ数時間こんな調子・・・
ウェーブマスター2B-ML
そろそろ日も傾いてきてメジナの活性も上がるかもしれないので、いつものウキにしてみます。

オキアミで探っていると・・・
ウミタナゴがかかりました(´∀`) おお、これは変化の兆しじゃあないですか?

刺し餌をまた海苔に変えます
3ヒロでテトラ沿いを探っていると・・・
ウキがモゾモゾ・・・お!?
しかしその後は変化なし
仕掛けを上げてみると・・・アオサが少し食われたような・・・
いや、テトラにひっかかったのか?
さらに同様に流してみると・・・
モゾモゾ・・・(これはアタリなのか?)
しかしまた平穏に・・・
仕掛けを上げると・・・また海苔が食われています
これはメジナっぽい!
でも警戒しながらかじっている感じ(;´д`)
でもだんだん近づいているような?
今度はタナを少し上げて、海苔も小さくして付けました。食べやすくしてあげようね。
すると・・・
モゾモゾ・・・(食え食え・・・)
からのウキがゆっくりしもっていきます・・・
十分待って合わせると
HIT!!!!!
ギュイイィィ!!
やっと来た~~(;´д`)
でも小さいな~~
まあとにかく1枚目

刺し餌:海苔 ウキ:ウェーブマスター2B-ML
時間:15:55 タナ:3ヒロ 場所:テトラ筋
それにしてもだいぶ渋い(;´д`)
コッパでようやく口を使ってくれた感じ
しかし!これが始まりでしょう!!(´∀`)
やっとメジナのやる気が出てきたか
っと思いましたが、同様に海苔で流しても、その後はうんともすんとも(;´д`)
あれ~海苔食う気になったんじゃないの?(笑)
う~ん、試しにオキアミを付けてみます
すると・・・
ウミタナゴ

魚自体の活性は上がってきているようですが・・・
オキアミで再度流します
すると、ウキがスッと沈んでステイ
むむ、またウミタナゴかフグか・・・
ウキが沈んでいかないので聞き合わせしてみると・・・
ググググググ・・・・
ん~?魚か?
ギュイイィィィ!!!!!!
おお!メジナだった(笑)
ギュンギュン!!!
でも30には届かず・・・(;´д`)

刺し餌:オキアミ ウキ:ウェーブマスター2B-ML
時間:16:12タナ:3ヒロ 場所:テトラ筋
う~ん、今度はオキアミに食いましたね。
パターンが定まらない・・・
その後も前回釣れたパターンの沈め釣りでサイズアップを図りましたが・・・
残念ながらフカセ釣りはタイムオーバー(´∀`) とりあえずメジナは釣れたのでゴールデンタイムはエギングに捧げたいと思います。
今日の釣果
メジナ ~29cm 2匹
フグ 数匹
ウミタナと 数匹
まとめ
状況的には前回と似たような感じでした。昼間はエサ取りの猛威で夕方からメジナのやる気が出てきて何枚か釣れるっといったパターン。昼間になんとか釣れるように腕を磨きたいところ(;´д`) 今日は聞いた話によるとコッパが中心で最大でもメジナは32cmでした。去年の冬は磯子からメジナが消えてしまいましたが今年はどうでしょうか。少し心配です(;´д`)
今日の晩御飯
前回、メジナをフライにすると3歳の子供に大人気だったので今回もメジナフライにしました(´∀`) 身はホクホクでジューシ!メジナは本当においしい!

コメント