2月12日(土) なかなか暖かくならないどころか大雪注意報まで出ましたね(;´д`) それでも土曜日は天気が良かったので釣りに行ってきました(´∀`)
依然磯子のメジナの釣果はありません!!
本日の釣り座 磯子海釣り施設
今日は天気が良かったせいか、釣り場はかなり混雑していました。以前では考えられない賑わいを見せる冬の磯子です(笑)これもコロナの影響ですかね~(;´д`)
ということで、今日は風も弱いですし、前回来た時は東桟橋が良かったので、今回も東の奥の方にやってきました。




海の状況

中潮 晴れ 気温:4.0℃ 水温:9.5℃
満潮12:46 干潮8:05 風:北3~5m/s
若干、風が吹いていますがこの後弱くなる予報です。
グレウキフカセ釣り
仕掛け

エサ
刺し餌:オキアミ、ジャリメ
撒き餌:V9、爆寄せグレ
細ハリス
今回もハリスは1.2に落として、少しでも可能性をあげます
ウェーブマスター0号
まずは軽い仕掛けで

ガンダマもつけずにウキ下2ヒロでふわふわと流してみました。
テトラ回りから始めて、遠投してみたりといろいろ流してみます
が、アタリはなし(;´д`)
あれ~、前回はウミタナゴとメバルの活性が高かったんだけどな~
今日はまったくアタリがありません(汗)
そうこうするうちに潮が速く流れ出し、仕掛けがなじむ前にお隣さんへいってしまうので仕掛けを変更
ウェーブマスター2B-ML
2Bで流してみましょう

仕掛けがいい感じで流れます
磯子は2Bくらいが快適でちょうどいいな~(´∀`)
タナも少し下げ2.5ヒロくらいで流してみます。
すると、ウキが妙な動き・・・・
アタリはありませんが、仕掛けをあげると刺し餌が食われました
おお、やっと生命反応が(´∀`)
ウキにアタリが出るよう、小刻みにタナを詰めます。
30㎝くらいタナを詰めたところ
ウキがモゾモゾと・・・・
しばらくモゾモゾした後、スッっと沈んだので合わせてみます
HIT!!!!!!
ギュイ~~~~~
少し引くけど、メジナではない・・・
良型のウミタナゴでした(´∀`)

大物賞には一歩届かず
磯子の今月の大物賞はこんな感じです(´∀`)
タコは3.5kg((( ;゚Д゚))) めちゃめちゃ大物ww
その後もいろんな筋を流してみたり、沈め釣りに変えたりといろいろ探りますが、メジナのアタリは捉えられず・・・というかウミタナゴもメバルもそれ以降かからない(;´д`)
う~んどうしたもんだべ~~(;´д`)っと思っていると
磯子のスタッフさんが通りがかりました

スタッフさん
むこうの方でメジナらしきものがかかりましたよ!!
残念ながらバレましたが、底の方で食ったらしいです。
なんだって~!?
バレたのは残念だけど、メジナらしきものがかかったというだけでどれほどモチベーションがあがるでしょう!?
しかも、底の方っという有力情報まで入りました!!
さっそく、錘で底取りをして、タナをベタ底に設定します。
筋によっては根掛かりするので、ギリギリを攻めています
何度か流していると・・・・
シューーー!!!!
っと一気にウキが沈みました!!
来た!( ;゚Д゚) でもせわしないアタリだな(;´д`)
メバルでした(;´д`)

う~ん、底の方は攻めれているけれど・・・
このまま底狙いで夕まづめに突入です!
後半戦につづく
コメント