11月29日(日) タコ釣り、泳がせ釣りと不発に終わりましたが、本命のウキフカセ釣りをしたいと思います。
本日の釣り座
場所は同じ、東桟橋の最奥です。
風も弱く絶好のフカセ日和。両脇が投げ釣りの方なので、エサ取りも少ないのではないでしょうか!?
海の状況
仕掛け
エサ
今回はエサ取り対策、特にフグ対策にボイルのオキアミを用意しました。エサ取りの為にどんどんエサが増えていくww 迷走している証拠ですw
実釣
さっそく始めましょう。前回、最後に大物がかかりましたがラインの出しすぎで、根で切られてしまったので今回はドラグもきつめにして、竿と仕掛けを信じて挑みます。
今日は風がほとんど無風なので、どんな仕掛けでも入るぜ~っと最初は0号ノーガンでやってみます。
ウェーブマスター0号
毎日海の状況は変わるので、前釣行の結果を引きずっても意味がありませんが、とりあえず前回大物がかかった20m付近に遠投してみます。半誘導でタナは深めの4ヒロ。
最初はコマセも1杯くらいで、エサ取りを警戒します。
アタリもなくしばらく流していると、潮の流れがどんどん速くなってきます。時刻は11時頃、大潮の上げ潮が始まりました。
広いスペースが取れたとはいえ、両脇には人がいるので、0号では流しきれなくなりました。仕方なく仕掛けを変更。
ウェーブマスター2B-ML
ウキを2Bに変更して仕掛けを早く落とします。
仕掛けが早めになじみますが、川のような流れですぐに回収する状況にw 投げ釣り師達も仕掛けが流されてしまうのでみんな竿をあげてしまうほどの流れに。
そういえば・・・今日はフグが出てきませんね。流れが速すぎて泳ぎの下手なフグはエサに食いつけないようです。これはチャンス!逆にメジナは泳ぎが得意なので、潮の流れが速いときはメジナを釣るチャンスですね。
しかし、流れが速いので投げては回収、のサイクルが異常に早いです。それでも頑張って流します。今度はテトラ際を流していると・・・・
メバルが釣れました
さらに同様に流していると、スススっと沈んで・・・スーーーーっと持ってかれました。これはきたか!?合わせます!
HIT!!!!!
ギュイイィィィィィ!!!!!
おお、久しぶりの引き!
足裏ですがメジナが来てくれました!!ボウズ続きなのでこれでも嬉しい~
その後もこれはチャンスとばかりに流していると、だんだん潮が遅くなってきました。流しやすくなってきますが・・・・
ほら~・・・出てきた~~(´Д`;)
やはり潮が遅くなるとフグが食うようになってしまい、フグが立て続けに釣れる状況に。
場を休める意味も含めて、タコ釣りしたり、釣り場を見て回ったり、ご飯食べたりしました。
20分ほど空けて再開。
先ほどは手前を流していたので、少しでもフグを避けるために今度は遠投します。
また30mほど遠投します。今度は2ヒロまでタナを上げます。
むむむ、しばらく流しましたがアタリは出ません。
次はついに記録更新のメジナが!
コメント