【寒グレ】食い渋り時期・低水温期にグレを釣るには?

メジナ

いや~~、メジナ釣れませんね~(;´д`) 去年あたりから磯子海釣り施設では1~3月中旬までメジナがまったく釣れなくなってしまいました。その前は少ないながらも釣れていたんですが・・・

主な原因は海水温の低下と思われます。メジナは12℃以下になると捕食活動をやめてしまいますが、最近の横浜周辺の海水温は11℃以下となっており、メジナはじっとしているか、もっと暖かい場所を求めて沖へ移動している可能性があります。

こんな状況でメジナを釣るのはどうしたらいいのでしょうか。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

低水温期とは

【寒グレ】食い渋り時期・低水温期にグレを釣るには?

魚は変温動物なので、体温は水温より若干高めか、ほとんど同じといわれています。一般的に水温が低下すると動きは鈍くなり、水深のある磯際や、海溝などの流れの緩い場所で動かないで留まっていることが多くなります。

一般的にグレの適水温は17〜20℃程度で、グレが釣れる限界水温は12℃と言われています。それ以上水温が下がると、メジナは捕食活動をやめ、じっと動かずにエネルギー消費を抑えるようになります。

毎年11月後半になると水温が16℃を切るようになり、1月に入ると水温はどんどん下がり12℃を切ることもあります。この状態はおおよそ3月中旬くらいまで続きますが、この12℃を切る1~3月の間が低水温期と呼ばれています。

水温が下がった時の魚の行動

【寒グレ】食い渋り時期・低水温期にグレを釣るには?

人間を始めとする哺乳類は恒温動物で気温の上下にかかわらず代謝ができるので、寒くても活動することが出来ます。しかし魚は爬虫類のように変温動物なので、水温が下がると代謝しなくなり、動かなくなり(動けなくなり)捕食活動をしなくなります

低水温期には魚の活性が非常に悪くなることは容易に予想できます。撒き餌を打ち込んでもグレはおろか餌取りの姿さえ確認できないこともあるのは、低水温によって魚が行動できない(行動出来ない)と考えられるからです。岩陰や穴などの住み家にじっと身を潜め、エネルギー消費を抑えているのでしょう。

低水温期のグレは・・・

【寒グレ】食い渋り時期・低水温期にグレを釣るには?

チヌは耐寒性が強い魚で水温8度ぐらいでもチヌを釣ったという話は聞きます。それと比較すると、グレは水温の変化に敏感です。エサを取らなくなると云うより、暖かい場所を求めて移動するようです。水温の安定した地域、あるいは深みへ落ちていくことはよく知られています。基本的には磯に居着く魚なのですが、渡り鳥のように回遊するのです。しかし寒グレも水温14度を切るぐらいから、極端に活性が下がりエサを取らなくなります。逆に言うと、低水温期に食ってくるグレは大型の確率が高いということです。皆さん大型のグレを釣りたいので冬がシーズンと言われているんですね。

 

冬場の釣りポイント

水温の高い釣場

【寒グレ】食い渋り時期・低水温期にグレを釣るには?

冬場になると全体的に海の水温が下がりますが、東京湾でも発電所の排水口等の暖かい水が出るような場所は、魚の越冬場になるので狙い目です。また水深があり流れのとろいところも狙い目です。間違っても雪解け水が入るような所はNGです。

大物を求めて遠征する

【寒グレ】食い渋り時期・低水温期にグレを釣るには?

元々魚種が限られ魚影が薄い都会の波止では、ますます釣果が期待できなくなります。グレは渡り鳥のように暖かいところを求めて移動するので、南の地域、伊豆や和歌山、四国、九州といった場所は冬でも寒グレを狙うことが出来ます。冬場に実績のある所は、大抵資源が豊富で、水温も安定しているところが多いものです。情報は腐るほどありますから、調べてみましょう。釣行回数を減らす分、大物を狙うのも手です。

釣場のデータを蓄積する

【寒グレ】食い渋り時期・低水温期にグレを釣るには?

名人と呼ばれる名手に坊主が少ないのは、その技もさることながら釣場のデータが頭に入っているからです。同じ釣場でも季節によって、アタリの出る場所が変化します。こればかりは通って身に着ける必要があります。しかし、こういった情報はインターネットでは見つけることが出来ない為、蓄積したデータは掛け替えのない財産となります。

マズメより水温を優先?

朝まづめはゴールデンタイムです。しかし水温が一番低い時間帯でもあります。釣りものにもよりますが、日が昇ってやや水温が上がる昼前後に、よくアタリが出る釣場があるということも覚えておいて損はありません。

 

低水温期にグレを釣る為には?

実際に低水温期のグレをかけることのできる可能性のあるポイントは以下のようになります。

足元を狙う

【寒グレ】食い渋り時期・低水温期にグレを釣るには?

低水温によってグレたちは岩陰や穴などの住み家にじっと身を潜め、ほとんど動きません。そのようなグレのつき場の中で最も効率よく攻められるのはどこか?磯や堤防、テトラ際です。私たちが竿出ししている足元自体、魚のつき場となります。磯や堤防際には岩の割れや穴やテトラがあり、グレにとって絶好の隠れ家や住み家となっています。活性が低いので、このグレを引きずり出すのも一苦労ですが、グレがいる場所を狙わない手はないですね。

深棚を狙う

【寒グレ】食い渋り時期・低水温期にグレを釣るには?

グレは冷たい所よりも暖かいところに移動します。つまり海の中ではより沖へ、より深場へ移動することになります。しかし、フカセ釣りで一番難しいのが仕掛けのコントロールとコマセとの同調です。これは足元や浅棚であれば比較的容易ですが、遠ければ遠い程、深ければ深い程より困難を極めます。海の中はただ一定の流れという訳ではなく、複雑な潮の流れがあり、海の上から見ただけでは把握することが難しく、仕掛けの状態、海底の様子、マキエの行き着く先を推測できないのです。しかし、何度も何度も試すことで答えに近づくことが出来るでしょうし、正解に辿り着いた時の達成感が釣りの醍醐味です。

エサ使いを考える

【寒グレ】食い渋り時期・低水温期にグレを釣るには?

オキアミが主流のグレ釣りでも、冬場は工夫が必要になります。グレが食べやすいように餌を小さくしたり、オキアミの皮を取ってむき身にしたり、海苔やジャリメ(石ゴカイ)も有効な手段です。食い気のないグレに食べてもらう為にいろいろなメニューを用意してあげましょう。

違う釣りもしてみよう

【寒グレ】食い渋り時期・低水温期にグレを釣るには?

極論ですが、釣れなかったらもう別の釣り物を探すというのも釣りの面白さです。

【寒グレ】食い渋り時期・低水温期にグレを釣るには?

1~3月ですと、穴釣りでカサゴやメバル、投げ釣りでカレイやアイナメ、また湖のワカサギ釣り等冬ならではの釣りがあります。

まとめ

今回は寒グレシーズンとはいえあまりに海水温が下がってしまう低水温期にグレを釣るにはどうすれがよいかを紹介しました。狙う場所や時間をしっかり考え、エサの使い方も工夫する必要がありま。またどうしても釣れない時には、たまには違う釣りをして気分転換も良いかもしれませんね。

にほんブログ村 釣りブログ 神奈川釣行記へ  

PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク
メジナ
55fishingをフォローする

コメント

error: Content is protected !!