夏の数釣り最盛期はそろそろ終わりですが、これから大型のタコが釣れる時期です。タコはスーパーで高級食材として扱われていますが、自分で釣ったタコは格別の美味しさがあります。そんな新鮮なタコを使って、今回は自宅で手軽に楽しめるタコ料理をいくつかご紹介します。釣りの興奮と美食の魅力、両方を存分に味わい尽くしましょう!
調理前の下処理
なにはともあれ調理前に釣ったタコの下処理をしましょう。
内臓処理
釣れたタコはすぐに締めると鮮度良く持って帰ることができます。目と目の間をナイフやハサミで刺すと締めることができます。
その後、タコの頭のような部分(実は胴体)は手で簡単に裏表ひっくり返すことができます。すると内臓が出てくるので、綺麗に取り除きます。中にはタコ墨の入った袋があるので破らないようにきをつけましょう。
ぬめり取り
内臓が綺麗に取れたら、タコのぬめりを取ります。これを取らないと臭みが残るので綺麗に取りましょう。取り方は安いあら塩を振りかけ、手で揉み込むようにぬめりを取ります。何回か繰り返すと綺麗に取れます。吸盤にはぬめりや汚れが残りやすいので特に念入りに綺麗にしましょう。
1.タコの唐揚げ
タコ料理の中でも自分が好きなのがタコの唐揚げ。居酒屋でもあると必ず頼んじゃいます。家で作ってもおいしいのでここでレシピを紹介。
新鮮なタコの足: 300g(適量)
小麦粉: 1/2カップ
片栗粉: 1/2カップ
にんにく:小さじ1/2
塩: 小さじ1/2
こしょう: 少々
生姜(チューブ):こさじ1
醤油:大さじ1
日本酒:大さじ1
作り方
- タコの唐揚げは下ゆが必要です。
タコの唐揚げは揚げる時によく『爆発する』とか『油が跳ねる』とかよく聞きますが、おそらくその場合はタコがしっかり茹でられておらず、身の中に残った水分が爆発しているので、タコの唐揚げをする場合はしっかりゆでるようにしましょう。
大きな鍋に湯を沸かします。そこに大さじ2杯ほどの酢を入れるとより臭みが取れます。ゆで方は、タコの足先からチョンチョンと漬けるようにゆでると、足がクルっと丸まるので、それを繰り返しながら、全体を漬けると綺麗にゆでることができます。

- 水気をしっかりと拭き取ります。タコの足は噛みごたえを楽しむため、適度な大きさに切り分けます。タコの足に少し切り込みを入れると、衣がしっかり絡みやすくなります。クロスカットを心掛けましょう。
- タコの切り身に塩とこしょうを軽く振ります。香りと味わいを引き立てるため、ニンニクやパプリカパウダーを少量加えても良いです。
- 衣を作るために、小麦粉と片栗粉を1:1の割合で混ぜ合わせます。ここにおろし生姜や醤油、日本酒を加え、少量の水を足しながらしっかりと混ぜます。
- 調味料は適量入れて、よく手で揉み込みます。なんとなくで大丈夫です。お好みで量を調整してください。
- 新鮮なタコをよく洗い、水気を拭き取ります。凍らせてから薄くスライスすると、均等な厚みでスライスしやすくなります。
- タコの薄切りを盛りつけるお皿に並べます。塩とこしょうで軽く調味し、上からオリーブオイルをかけます。
- 新鮮なハーブ(例: パセリ、バジル、シソなど)を細かく刻み、タコの上に散らします。レモンの絞り汁を少々加えると、爽やかなアクセントが加わります。
- 華やかな見た目と爽やかな味わいが楽しめるタコのカルパッチョは、前菜として一皿食卓に並べるだけで、特別な雰囲気が演出されます。バゲットやクラッカーと一緒に楽しむことをおすすめします。
- 内臓、ぬめりを取った後、一口大の適度な大きさに切り分けます。
- 酢味噌は白みそ、砂糖、酢を2:1:1の割合で混ぜ合わせましょう。
- 薄切りにしたきゅうりと切ったタコを甘酢味噌に和え、よく絡めます。
- タコの酢味噌和えは食欲をそそる香りと食感が、食卓を彩ります。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、ニンニクと鷹の爪を弱火で炒めます。香りが広がるまでじっくりと炒めてください。
- 切ったタコをフライパンに加え、パプリカパウダーと塩を加えて炒めます。タコがしっかりと火を通し、香りを吸収するまで調理します。
- タコがしっかりと炒められたら、パセリを加えてさらに炒め、全体に香りを馴染ませます。
- フライパンを火から下ろし、タコを器に盛り付けます。アヒージョのオリーブオイルを回しかけ、パセリを散らして完成です。


2.タコのカルパッチョ
「タコのカルパッチョ」は、新鮮なタコの風味を最大限に引き出す一品です。以下に、シンプルながらも美味しいタコのカルパッチョの作り方をご紹介します。
新鮮なタコ: 200g(適量)
エキストラバージンオリーブオイル: 大さじ2
レモン: 1個(絞り汁)
パセリ: 適量(みじん切り)
塩: 少々
黒こしょう: 少々
作り方

3.タコの酢味噌和え
「タコの酢味噌和え」は、甘酢味噌がタコの旨味と絶妙に調和する一品です。以下に、美味しいタコの酢味噌和えの作り方をご紹介します。
タコ: 100g(適量)
きゅうり:1/2本
白みそ:おおさじ2
砂糖:おおさじ1
酢:おおさじ1
作り方

4.タコのアヒージョ
次に美味しいタコのアヒージョの作り方をご紹介します。
新鮮なタコ: 300g(適量)
お好みの食材:ブロッコリーや海老
エキストラバージンオリーブオイル: 1/4カップ
ニンニク: 3-4片(みじん切り)
レッドチリ: 1本(種を取り除いてみじん切り)
パプリカパウダー: 小さじ1/2
塩: 少々
パセリ: 適量(みじん切り、飾り用)
作り方

まとめ
タコ釣りの楽しみを存分に味わった後に、その新鮮なタコを使って調理する楽しみもまた格別です。今回ご紹介した「タコの唐揚げ」、「カルパッチョ」、「酢味噌和え」、「アヒージョ」は、どれも簡単に作れる上に、美味しさ満点。釣りの成果を食卓に華やかに彩り、家族や友人と共に楽しい時間を過ごしませんか?ぜひ、次回のタコ釣りの際には、これらのレシピをお試しください。釣りの醍醐味と美食の楽しみ、両方を存分に満喫できること間違いありません!
コメント