3月26日(土)
最近ようやく水温が上がってきて、磯子でもちらほらとメジナの釣果が聞こえてきましたね。
わいこばもちょこちょこ釣りには行っていたのですが、メジナは釣れませんでした。水温は15℃近くまで上がってきたので、もっと釣れてもよさそうなものですが(;´д`)
週末も雨で釣りは無理かな~っと思っていましたが、土曜日の午後は雨が止んだので、短時間ですが磯子に行ってきました。
本日の釣り座
15時くらいに行くとパラパラと雨が残っていましたが、しばらくすると雨は止んでくれました。さすがに釣り場は人が少なくこんな感じ
北の風が強かったので南桟橋の入り口寄りで釣り座を構えました。
こっちには誰もいませんw
海の状況
仕掛け
エサ
ウキフカセ釣り
釣士道 紺水 2/B M
風もあり時間もないので重めのウキで半誘導決め打ちで行きたいと思います。
今日も刺し餌はオキアミ、ジャリメ、アオサを用意しましたが、最初はジャリメで流してみます。
2ヒロで流してみましょう
アタリがないので少しずつタナを下げていきます。
3.5ヒロくらいと少し深めにいれて流していると
スっと沈んで
ススス~~っと持っていきました
おお、メジナっぽいアタリ(゚д゚)
ギュイイィィ!!
きたか!!?
良型のウミタナゴでした。25cmくらいありました。今月の大物賞ですが時間もないので即リリース。
次はオキアミで流していると
シュ!っと元気なアタリ
メバルでした 春が来ましたね~
タナはそのままで流す筋を変えてみましょう
すると・・・
ススス~~~~っと持っていったのは
またメバル(´∀`)
う~ん、ダメか~
アタリはあって楽しいですが・・・
そこに磯子のスタッフの方が来られたので話をしていると
さん
もう少し先の方でメジナが上がりましたよ!
ええ!?本当ですか!?
さん
海苔餌だったみたいですよ!
おぉ~、これは有力情報が入りましたね。海苔か~~
ということで、さっそく海苔餌にしてみましょう
時間もないのであとは海苔餌で頑張ってみましょう
タナも2ヒロに戻したり、筋を変えたりとメジナのアタリを探します。
海苔餌の場合、アタリがあるとほぼメジナですが、それ以外はアタリがまったく出ない、という分かり易い釣りになります。
しかし、アタリがないまま時刻はもう17時半(;´д`)
ダメか~~
海苔もコマセも最後なので、また3.5ヒロで流してみます
置き竿でウキをチラチラみながら片付けをします。
水をくみ上げていると・・・
突然ウキがスーーーー・・・っと沈んでいきます!
あーー!!今?(笑)(゚д゚)
急いで水汲みバケツを上げて、合わせます!!!!
が、時すでに遅し
針掛かりしませんでした(ノД`;)
ほんと魚釣りって殺気が伝わるのか、よそ見や離れてる時に限って釣れますよね(笑)
うわ~あれはメジナでしょ~~~やっちまった~(ノД`;)
悔しいのでコマセはありませんが、オキアミだけ付けて流します(笑)
すると・・・ウキがツンツン 怪しい動き・・・
と思ったらドヒュン!!!!っと一気に持っていかれました
ギュイィィィィ!!!!!!
HIT!!!!!!
ギュイィィィィーーーー!!!
おぉ~~~引く~~~~ でも横に走りました
なおもパワフルに突っ込みます
ギュイィィィーーーーー!!!!
なんとかネットイン
はい、サバでした(゚д゚) サバがたまに釣れるとは聞いていましたが
以前、釣れた40cmには及びませんが、31cmありました(´∀`) 太っていて脂も乗ってそう~
また、釣れるかな
とオキアミを付けて流します
するとシューーー!!!!っと持っていきました!それみたことか!ヽ(´∀`)ノ
ウミタナゴでした(笑)
残念ながらサバは1匹しか釣れませんでした。
というかメジナはまたもボウズ!(ノД`;)
今日の釣果
サバ 31cm 1匹
ウミタナゴ 5匹
メバル 2匹
まとめ
水温は15℃まで上昇してきて、いよいよメジナが釣れそうでした。海苔餌でアタリも出ましたが残念ながら針掛かりせず!(ノД`;) しかし、最後にサバが釣れて楽しめました。サバは単発的な回遊のようですが、10mほど沖の中層~底付近を狙うといいかもしれません。
今日の晩御飯
サバを捌いてみると、脂が乗ってて綺麗な身でした。
塩焼きで頂きましたが、脂がジュージュー出てめちゃめちゃ美味しかったです!!
コメント